このページの本文へ

Twitter140文字制限撤廃か/IE8~10サポート終了/2016年トレンド予測

2016年01月13日 11時00分更新

文●Web Professional編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

国内外のWebメディア、ブログから、マーケティングやWeb制作に役立つ注目記事をピックアップ。1月4日から1月10日では、Twitterが140文字の制限を撤廃を計画中か、IE8~10サポート終了、2016年デジタルマーケティングトレンド予測などが話題でした(ピックアップ期間=2016/1/4〜2016/1/10)。

マーケティング/ソーシャル/SEO


Twitter Considering 10,000-Character Limit for Tweets(re/code)

http://recode.net/2016/01/05/twitter-considering-10000-character-limit-for-tweets/

各メディアサイトが取り上げ、Twitterでも話題になった印象の「140文字制限撤廃、1万文字まで拡大を計画中か」という話題。長文を投稿しなければ変わらないのではと思いつつ、SNSはユーザーがいて価値があるサービスなので、どうなるか注目です。


2016年デジタルマーケティングトレンド予測(freshtrax)

http://blog.btrax.com/jp/2016/01/05/marketing-trends-2016/

海外の情報から今年日本で必要になるマーケティングの手法やトレンドを7つ紹介しています。未来すぎず地に足がついている手法が多い印象です。


PVやUUにとらわれない図解でわかる分析手法「ビジュアルWeb解析」の活用3ステップ(Web担当者Forum)

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2016/01/05/21794

弊社の書籍「ビジュアルWeb解析」の著者、清水誠氏のセミナーレポートです。ビジュアルWeb解析がどんなものか分かりやすく説明しています。必読です。

■Amazon.co.jpで購入

“Instagramっぽさ”とブランドメッセージを両立させるには? SUUMOが進めた動画広告施策(MarkeZine)

http://markezine.jp/article/detail/23574

若年層の女性を中心に利用されているInstagramに広告を出すときの考え方や注意点をSUUMOの担当者にインタビューした記事です。今後Instagram広告を検討している担当者は必読です。


Web担当者はサイト運営だけしてればいいのか? スターバックス長見氏の信じるWeb担当者の力(Web担当者Forum)

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2016/01/07/21672

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社の長見氏が、過去の状況、差別化のための施策、未来に必要な人材を語っています。「単にサイトを制作することは、昔のカタログを作っていたデザイン事務所と印刷会社を一緒にしたようなもの」サイト制作だけをしている人は、具体的な未来を思うヒントになりそうです。

サイト設計/UI/Webデザイン


ロゴ作りで大事なのはロゴの見た目にあらず、本当に大切なポイントを解説したムービー「What makes a truly great logo」(Gigazine)

http://gigazine.net/news/20160104-truly-great-logo/

動画を開いて画像で説明しています。画像を多数使っているのでページは長いですが、さくっと読めます。内容は読んでいただきたいので多くは触れませんが、ロゴの使われ方を想像して作成するところは、他のことにも通じますね。


それなりに使える、Web制作者がお世話になる便利ツール(コムテブログ)

http://commte.net/blog/archives/5547

ネーミング作成ツール、クライアントの環境をチェックするツールなど、頻繁には使わないが便利そうなツールを18紹介しています。


Webデザインの勉強にいい!レイアウトやUIエレメントやカラーの使い方の参考になるStyle Guideのまとめ(coliss)

http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/style-guides-for-ui-design.html

新しい端末や流行の変化でスタイルガイドも変わります。最新のスタイルガイドを紹介しています。カラーデザインはスタイルガイド利用しなくても参考になります。


2016年、デザイナーが実践すること(could)

http://www.yasuhisa.com/could/article/designers-in-2016/

シンプルな文章ですが、多くのシェアを集めています。デザイナーが実践することとありますが、他の職種にも当てはまると思います。

テクノロジー/マークアップ/プログラミング


IE8~10、Windows 8サポート終了…あなたのPC大丈夫?(YOMIURI ONLINE)

http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160108-OYT8T50109.html

インターネットエクスプローラーの古いバージョンのサポートが本日終了します。Windows 8も終了ですので、Windows8.1にアップデートしましょう。Microsoft 使い方


2016年に取り入れていきたい、CSSのテクニック・ライブラリのまとめ(coliss)

http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-techniques-for-2016.html

インターネットエクスプローラーの古いバージョンのサポートが終了するため、CSSも見直しておきましょう。IEだけではなく、ブラウザの情報をまとめり、役に立つツールを紹介しています。


読むだけでExcelとWordが上達する!?良質16記事をまとめてみた(おいしい節約料理のススメ)

http://setsuyakufufu.hatenadiary.jp/entry/Word/Excel/wa-do/ekuseru/jyotatsu/wakariyasui/matome/yasui

まとめよりもリンク集と呼べるほどたくさんのTipsや書籍が紹介されています。解説が少ないのが残念ですが、ざっと目を通して気になる項目をチェックするといいでしょう。

ライフハック/ビジネス/その他


ぜんぶ見た?イケてるお正月・年賀キャンペーンサイトまとめ【2016年】(LIG)

http://liginc.co.jp/192499

企業の年賀サイトを15紹介しています。まだチェックしていない人はどうぞ。


Googleマップに平安時代に関する地図を重ねた「平安京オーバレイマップ」が公開中(Current Awareness Portal)

http://current.ndl.go.jp/node/30384

平安京跡イメージマップをGoogleマップに重ねたとのことで、観光なのか教育なのか、目的についての解説がないので、なんのために……と疑問はありますが、面白い試みです。


“ばかばかしさ”が重要。T.M.Revolution 西川氏らが語る、刺さるクリエイティブの企画術(MarkeZine)

http://markezine.jp/article/detail/23626

マーケティングか悩みましたが、こちらにしました。デイリーポータルZの林氏、auのCM「三太郎シリーズ」の篠原氏、T.M.Revolutionの西川氏のパネルディスカッションレポートです。

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています