このページの本文へ

「YouTube’s World of Superheroes」を6月より開始

新たなヒーローが誕生!? YouTubeがアメコミ巨匠スタン・リーとコラボ

2015年05月08日 21時02分更新

文● ナカムラ/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

YouTube、スタン・リーとコラボし、次世代のスーパーヒーローやスーパーヒロインを生み出すプログラムを6月より開始すると発表。

 YouTubeは5月8日、スタン・リーのPOW!エンタテインメントとコラボし、次世代のスーパーヒーローやスーパーヒロインを生み出すプログラム「YouTube’s World of Superheroes」を6月より開始すると発表した。

 このプログラムは、ロサンゼルス、ロンドン、東京、ニューヨーク、サンパウロで展開される。Machinima、TheBrothersRiedell、Adi Shankar、Lana McKissackを始めとする人気のYouTubeクリエイターが、オリジナルのスーパーヒーローコンセプトを立案し、映画撮影に匹敵するセットで最先端のコンテンツを撮影できる。

 クリエイターは、ハイテクコマンドセンター、科学研究室、弾薬庫などといったスーパーヒーロー映画でおなじみのセットを利用できるだけでなく、最先端グリーンバックスタジオを使って建物の壁を登ったり、高層ビルの上を飛んだり、宇宙空間でバトルを繰り広げたりといったシーンを撮影できるという。

 このプログラムには、YouTubeが提供する映像制作施設「YouTube Space」が利用できる。東京のYouTube Space Tokyoのスタジオでは、6月2日から7月中旬まで、近未来的な撮影セットを設置。セットはアレンジ可能で、ドラマ、コメディー、アニメ、ミュージックなどジャンルを問わず撮影が可能。専用フォームより、撮影の申し込みができる。

 参加クリエイターには、POW!エンタテインメントのプロデュースによるスタントやビジュアルエフェクトのセミナー、プロによるコスチュームへのアドバイスなどが提供される。また、12組の選ばれたクリエイターには、POW!エンタテインメントの開発チームによるスクリプト監修、そして6組にはスタン・リー本人によるスクリプト監修のチャンスが与えられる。一部の参加者には、ロサンゼルスで行われるComikaze Expo 2015でのスタン・リーのパネルディスカッション、およびコンテンツプレゼンテーションへの参加機会が用意される予定だ。なお、世界中のクリエイターが対象となる。

 POW!エンタテインメント CEO スタン・リーは、「スーパーヒーローというジャンルをまた盛り上げていくにあたりYouTube Spaceと協力する機会を得られたこと、そしてエンタテインメント業界で最高の才能と創造性を持つクリエイターと共に、新しいスーパーヒーローを生み出すチャンスを得られたことを嬉しく思います。」とコメントしている。

 本プログラムで制作された映像は、6月中旬から7月下旬にかけて各クリエイターチャンネルで公開される予定だ。それぞれのビデオのプロモーションは、スタン・リーのWorld ofHeroesチャンネルおよびオフィシャルYouTube Spaceチャンネルでも公開される。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン