このページの本文へ

「グーグル税」英国が導入へ、利益の25%を徴収 アップル、アマゾン、フェイスブック、スターバックスも対象に=報道

2014年12月10日 18時00分更新

文● 盛田 諒(Ryo Morita)/大江戸スタートアップ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 英ジョージ・オズボーン財務相が3日、グローバル企業を対象とした課税制度「迂回利益税」(Diverted Profit Tax)、いわゆる「グーグル税」を設ける方針を明らかにした。BBCが報じた。グーグルを始め、アップル、アマゾン、フェイスブック、スターバックスといった米企業を対象として租税回避を封じる。

 企業が意図的に税率の低い国(タックスヘイヴン)に資本を移したと英国政府が判断した場合、同制度の課税対象になるというもの。国ごとに異なる課税の仕組みを使う、法律の抜け穴をついた税負担の軽減策を止めにかかった形。施行は来年4月を予定している。ジョージ財務相は、新制度による徴収額が今後5年間で約10億ポンド(約1863億円)にのぼるものと期待を寄せている。

 昨年12月にはイタリアで同様の「グーグル税」を認める法案が成立している。アップルは法人税率が低いアイルランドに子会社を構え、租税回避をしていたことで昨年5月にも問題視されていた。租税回避時、アップルに課されていた税率はわずか2%程度だったという。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中