このページの本文へ

ビデオやゲームもより快適な自動トラフィック制御も搭載「Nighthawk R7500」

高速1733Mbps+600Mbps!ネットギアが11ac対応Wi-Fiルータ発表

2014年11月07日 09時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ネットギアジャパンは11月6日、802.11ac対応のデュアルバンドワイヤレスルーター「Nighthawk R7500」を発表した。2バンドでそれぞれ最大1733Mbps、600Mbpsの高速通信を実現するほか、アプリケーションやデバイスごとの自動優先順位付け(帯域幅割り当て)機能も備える。12月下旬の販売開始で、市場想定価格は2万6000円。

ネットギアが発表したデュアルバンドワイヤレスルーター「Nighthawk R7500」

Nighthawk R7500の特徴

 Nighthawk R7500は、MU-MIMO(Multi User MIMO)やビームフォーミングに対応し、広いエリアに安定かつ高速な通信を実現するWi-Fiルーター。4×4 MIMOにより、5GHz帯で最大1733Mbps(802.11ac)、2.4GHz帯で最大600Mbps(802.11n)のスループットを実現する。

5GHz帯で最大1733Mbps(802.11ac)、2.4GHz帯で最大600Mbps(802.11n)のスループットを実現

 本体には、1.4GHz/デュアルコアCPUと無線LAN処理専用の500MHz/デュアルコアCPUを搭載する。Wi-Fi通信の処理を専用CPUにオフロードすることで、ネットワークトラフィックをよりスムーズに処理できる設計となっている。

 また、ネットギアのWi-Fiルーターとして初めて、トラフィックごとにインテリジェントな自動優先制御を行う「Dynamic QoS」機能を搭載している。これは、各トラフィックがどんなアプリケーション(YouTube、Facebook、Skypeなど)でどんなストリーミング方式か、またどんなデバイス(スマートTV、PC、タブレットなど)からアクセスしているかをリアルタイムに認識して、「遅延に敏感なアプリケーションを最優先する」などの優先処理を自動的に行う機能だ。

 これにより、たとえば大容量ファイルのダウンロード中でも、途切れのないHD動画再生やラグのないオンラインゲームプレイ、クリアな音声通話などを楽しむことができる。

「Dynamic QoS」機能。アプリケーションやデバイスのデータは定期的にアップデートされるほか、各国特有のアプリケーション(たとえばニコニコ動画など)にも対応する

 そのほか、USB 3.0ポート×2やeSATAポートを備えており、ハードディスクドライブやプリンタを接続することで、PCやタブレットなど有線/無線ネットワーク経由で利用できる簡易的な家庭内サーバーを構築できる。

機能拡張のための各種アプリケーションも無償提供されており、PCのバックアップ、ペアレンタルコントロール、VPNなどの機能を追加できる

 Nighthawk R7500はオープン価格で、想定市場価格は2万6000円(税込)。販売開始は12月下旬より。保証期間は3年間で、365日の電話カスタマーサポートも提供される。

カテゴリートップへ