このページの本文へ

Facebookページ新機能、会話スレッド表示の設定法

2013年03月28日 16時00分更新

文● 花茂未来/アスキークラウド

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 企業やブランド、また著名人や同好会の広報やコミュニティーとしての活用が定番化されている「Facebookページ」だが、米フェイスブックは現地時間の3月25日、コメント欄の会話スレッド表示機能を追加したと発表した。個別のコメントに対して返信できるようになり、複数の会話内容をツリー状に表示するというもの。

 

 従来は、コメントが時系列に並んでいく仕組みだったので、複数の会話が入り乱れて分かりにくいことがあった。しかし、今回の新機能により、コメントを話題ごとにまとめて表示するので、会話内容を把握しやすくなる。

 
FBP001

どのコメントに対する返信かがわかりやすくなった(米フェイスブックの公式ブログより)

 すでに1万人以上のファンがいるページでは、自動で機能が有効になるが、それ以外のユーザーは手動で設定する必要がある。

 

  設定方法はまず、Facebookページの上部にある「Facebookページを編集」をクリック。メニューが開くので「権限の管理」を選ぶ。「権限の管理」画面が開くので、下の方にある「返信:ページでのコメントへの返信を許可する」にチェックを入れて「変更を保存」をクリックする。
 なお、会話スレッドは、閲覧しているユーザーごとに表示順序が並び変わる。具体的には、「いいね!」やコメント数などが多さ(ポジティブフィードバック)、スパムの多さ(ネガティブフィードバック)、閲覧ユーザーと親しい人間のコメントがあるかどうか(コネクション)という3要素で判断される。

FBP002

権限の管理画面

■関連サイト

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中