このページの本文へ

iPhoneでドキドキ! 5000円のBluetooth心拍計

2013年03月28日 11時30分更新

文● 絵踏 一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 iPhoneなどと連携して心拍数を計測できる、Mobile Action製のBluetooth心拍計「HRM-10」がテクノハウス東映で販売中。価格は4800円だ。

Bluetooth接続の心拍計Mobile Action「HRM-10」が販売中。iPhoneのフィットネスアプリなどで心拍数を確認できるという代物で、価格も5000円とお手頃だ

 この製品は、iPhoneのフィットネスアプリなどと連携できる、Bluetooth接続の心拍計。電極のついた固定用のソフトストラップとセンサーユニットがセットになったアイテムで、胸部(胸の少し下あたり)に固定、心拍数を計測する仕組み。通信にはBluetooth 4.0を利用する。

 センサーユニットはIPX7に対応するため、多少の雨天でも使用できる。一般的なボタン電池「CR20323V」1個で動作し、1日1時間の使用で3年間駆動するという。また、計測に際しては「電極部分が濡れている必要がある」(ショップ)とのこと。使用する前にあらかじめストラップの電極部分を湿らせておくなど、ある程度の準備が必要になる。ストラップは手洗いによる洗濯が可能なため、常に清潔な状態で使用可能だ。

防水規格にも適合する小型のセンサーユニット。固定用のソフトストラップには背面のボタンで取り付ける仕組み。電源はボタン電池で、1日1時間しようなら3年間もつらしい

装着する際は、胸の少し下あたりで固定する。肌に接する部分には、測定用の電極が取り付けられている

 対応機器はBluetooth 4.0が利用できるiPhone 5/4S、第4/3世代iPad、iPad miniなどのiOS製品と、Mobile Action社が展開する腕時計型のGPSロガー「GT-900」シリーズ。本来は同シリーズのオプション品として発売されたアイテムで、販売するテクノハウス東映では上位モデル「GT-900 Pro」とスタンダードモデル「GT-900」も同時に取り扱っている。

 販売価格は、GT-900 Proが1万3500円、GT-900が1万1500円だ。

取り扱っているテクノハウス東映ではMobile Action社製のGPSロガー「GT-900」シリーズも販売中。準天頂衛星「みちびき」にも対応し、上位モデルはデジタルコンパスや気圧高度計も搭載する

【関連サイト】

【取材協力】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン