このページの本文へ

11年SMM支援市場、27%増の59億円に…矢野経済調査

2012年06月14日 00時47分更新

記事提供:通販通信

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

 矢野経済研究所は6月13日、「国内のソーシャルメディアマーケティング(SMM)支援市場の調査」を実施し、その結果を発表した。

 調査結果によると、2011年度のソーシャルメディアマーケティング支援市場は、前年度比27.5%増の59億円と推計された。近年の日本国内でのfacebookやtwitterなどのソーシャルメディアの利用者増加を背景に、クチコミの影響力を意識する企業が増加したことが同市場の拡大を牽引したとみている。

 また、これまでソーシャルメディア上のクチコミ投稿を分析するソーシャルメディアリスニングが主流だったが、これからは分析結果に基づき企業と消費者とが直接コミュニケーションを図るソーシャルメディアコミュニケーションが主流となると予測。今後のソーシャルメディアマーケティング支援市場は、構築・分析分野に加え運営代行分野も拡大することから、2015年度には87億円に達すると予測している。

 調査期間は2012年1月~5月。調査対象はソーシャルメディアリスニングツールやクチコミ分析ツールのベンダなど。調査方法は、同社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用。

 ■「調査結果」(http://www.yano.co.jp/press/press.php/000948

Web Professionalトップへ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています