ASCII倶楽部

このページの本文へ

スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典 第77回

なぜ三菱電機の携帯電話事業撤退は「英断」と言われるのか

2018年02月11日 12時00分更新

文● 山根康宏

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2008年に携帯電話事業から撤退してしまった三菱電機。独特のラインナップを誇る「D」のケータイは日本で人気でしたが、海外でも製品展開をしていたのです。スマートフォンは1機種手掛けただけで消えていった、同社の歴史を振り返ってみましょう。

「Galaxy」も出していた海外製品、唯一のスマートフォンはPocket PC

 三菱電機の携帯電話事業は非常に古く、1983年に旧電電公社に自動車電話を納入した時から始まります。日本ではその後1991年に投入した「mova D」から、三菱のロゴである三つの「ダイヤ」の「D」の頭文字が同社のモバイル製品の型番名に付けられることになりました。旧デジタルツーカー、その後の旧ボーダフォンにも端末を提供していましたが、2005年以降はドコモ向けのみとなっています。

 日本ではアナログ方式の時代から製品展開していた一方で、海外では第二世代のデジタル方式、GSMの普及が始まった1999年に最初の製品を投入します。当時「Mitsubishi」の名前は日本メーカーとして海外でも広く知られていたものの、携帯電話参入にあたり「Trium」というブランドで展開しました。「Tri」は三菱のスリーダイヤロゴから連想されたものでしょう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!