![]() |
---|
カシオ計算機は10日、「RANGEMAN(レンジマン)」の新製品として、スマートフォンと連携するコネクテッドウォッチ「GPR-B1000」を発表しました。
RANGEMANについては耳なじみのない人もいるかもしれませんね。タフネスを追求したG-SHOCKのなかでも、高温多雨のジャングルや密林など極限状態での使用を想定した「Master of G(マスターオブG)」シリーズにラインアップされるモデルです。
G-SHOCKとしては初めて「GPSナビゲーション機能」を搭載。GPS衛星から位置情報を取得することで、ルート上の現在地や目的地の方向をリアルタイムに表示するとのこと。
スマートフォンと連携する、GPSが利用できるとなると、気になるのはバッテリーの持ちです。しかし、さすがはカシオ、そのあたりも抜かりがありません。
![]() |
---|
裏蓋はセラミック素材、ワイヤレス充電も可能だそう |
まず、ケース裏にはG-SHOCK初のセラミック素材を採用しています。これにより、ワイヤレス充電に対応したのみならず、GPS電波を高感度で受信するとか。
さらに、屋外でGPS機能が使用できないバッテリーレベルになった場合、ソーラー充電で一定時間再駆動できるそう。時刻はソーラー充電で表示するため、GPS機能の使用状況に左右されることなく、光さえあれば時刻表示を継続できるのだとか。
この連載の記事
- 第353回 お金がないのに高級コンデジ買いました
- 第352回 バルミューダのトースターはジブリ好きな人にオススメかも
- 第351回 確定申告で考える「締切を守らない問題」
- 第350回 Twitterはディストピアになってしまうのか
- 第349回 スマホで人々は写真を撮るよろこびにめざめた
- 第348回 エアコン「つけっぱなし」結局オトクなのか
- 第347回 SNS時代、デマを訂正する“瞬発力”が必要かも
- 第346回 義理チョコにもブランド力が必要
- 第345回 セブンのコーヒー 「飲みやすい」がさらに進化
- 第344回 大容量バッテリーが三角形の理由
- この連載の一覧へ