このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

石川温のPCスマホニュース解説 第66回

プラスティックカードからQRコードへ:

au PAY、KDDIは「本気です」

2020年02月04日 09時00分更新

文● 石川温 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 KDDIは2020年2月以降、決済やコマースのサービスを「au PAY」ブランドに統一していく。

 たとえば、これまでau PAYで利用していた「au WALLET アプリ」は「au PAY アプリ」に。au WALLET プリペイドカードやau WALLET クレジットカードも「au PAY プリペイドカード」「au PAY カード」になる。つまり「au WALLET」が消滅することになるのだ。

●脱「非接触決済」のパイオニア

 auといえば、キャリアのなかでも脱「非接触決済」のパイオニアでもある。

 2014年5月に、auユーザーに対してプラスティックカードの「au WALLET プリペイドカード」を配布。通信料金の支払いなどで貯まったポイントを街なかのコンビニなどで支払えるようにした。

 この取組みで肝となったのがプラスティックカードだ。マスターカードのブランドをつけることで、コンビニやデパート、レストランなどで支払えるようにした。

 キャリアが提供するリアル店舗での決済といえば、これまで「おサイフケータイ」が主力であった。一時期はケータイ、この10年はAndroidスマホに始まり、iPhoneでも「Apple Pay」としてFeliCaをベースとした決済が利用できるが、メリットもある一方、欠点も数多い。

 FeliCa決済はユーザーにとってみれば、「かざすだけで支払える」というメリットはあるが「どこででも支払えると限らない」という欠点がある。

 店舗からすると「FeliCa決済に対応する端末代、初期投資のコストが高すぎる。決済手数料も馬鹿にならない」という問題がある。

 KDDIからすれば、おサイフケータイやFeliCaはNTTドコモやソニー、JR東日本が中心になって作ったもので、あまり旨味がないとされた。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン