Radeon VII搭載ビデオカード8製品が販売解禁、即完売
2019年02月08日 23時57分更新
文● 山県 編集●北村/ASCII.jp
7nmプロセスで製造された世界初のゲーミング向けGPU「Radeon VII」を搭載するビデオカードが8日から一斉に発売。秋葉原のショップでも販売が始まっている。
| |
|
「Radeon VII」を搭載するビデオカード8製品の販売がスタートした |
8日19時より発売されたのはASRock、ASUS、GIGABYTE、HIS、MSI、PowerColor、SAPPHIRE、玄人志向の8製品。ブランドによる違いのほか、保証期間の長さなど異なる点もあるが、いずれも3連ファンを搭載したリファレンスモデルで、中身のカード本体はすべて同じだ。
| |
|
3連ファンを搭載したリファレンスモデル。補助電源は8ピン×2、映像出力はDisplayPort×3にHDMI×1という構成 |
秋葉原の各ショップでは、19時解禁後に入荷した在庫はすべて売り切れ。Radeonの初物人気は今回も健在で、次回入荷は2月中旬以降となりそうだ。
| |
|
各ショップの入荷数はご覧の通り。いずれも少数で解禁後の19時過ぎには完売となった |
発売された各モデルと価格は以下の通り。Radeonシリーズ購入で「BIOHAZARD RE:2」「Devil May Cry 5」「Tom Clancy’s The Division 2」がもらえるキャンペーンも延期(2019年4月6日まで)されているので、この機会に購入するとかなりお買い得だ。
パフォーマンスについては「世界初7nm GPU「Radeon VII」で、AMDは再びGPU性能競争の最前線に立てるか?」を参照してもらいたい。
| |
|
ASRock「Phantom Gaming X Radeon VII 16G」(9万2880円) | | ASUS「RADEONVII-16G」(9万9144円) |
| |
|
GIGABYTE「Radeon VII HBM2 16G」(9万5904円) | | HIS「HS-VEGRA3」(9万6984円) |
販売しているのはパソコンショップアーク、オリオスペック、ドスパラ秋葉原本店、ソフマップAKIBA②号店 パソコン総合館、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ツクモパソコン本店、ツクモDOS/Vパソコン館、TSUKUMO eX.。
| |
|
MSI「RADEON VII 16G」(9万6984円) | | PowerColor「Radeon VII 16GB HBM2 (AXVII 16GBHBM2-3DH)」(9万6984円) |
| |
|
SAPPHIRE「RADEON VII 16G HBM2 HDMI/TRIPLE DP」(9万6984円) | | 玄人志向「RD-RadeonVII-16GB/HBM2」(9万2644円) |
カテゴリートップへ