このページの本文へ

CES 2019レポート 第14回

パナソニック、有機EL/DolbyVision/DolbyAtmos/HLGフォト対応のテレビを発表

2019年01月09日 19時15分更新

文● 折原一也 ●編集 ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

次世代機技術てんこ盛りの
有機ELテレビがパナソニックから!

 パナソニックはCES 2019のプレスカンファレンスで、4K OLED(有機EL)テレビの欧州向けモデル「TX-65GZ2000」「TX-55GZ2000」を発表。ラスベガス市内のプライベートブースで実機を披露した。

パナソニックプレスカンファレンスで発表された有機ELテレビの2019年欧州モデル「TX-65GZ2000」「TX-55GZ2000」

 パナソニックの有機ELテレビ2019年モデル最大の特徴が、パナソニックが独自のチューニングを施した有機ELパネルの採用による高画質化だ。

 従来、パナソニックの有機ELテレビで採用する有機ELパネルは、世界唯一の大型有機ELパネルのサプライヤーである「LGディスプレイ」からモジュール化したものを購入していたが、2019年モデルではパネルの状態で購入してパナソニックが駆動ドライバーを独自開発。パナソニック独自の開発を施した事で、正確な色再現と共に有機ELの弱点と呼ばれていた画面の平均輝度を引き上げ、従来以上に明るくダイナミックな高コントラスト化を実現している。

自社でドライバーを開発することで有機ELの画面輝度をアップ

 映像エンジンにはパナソニックが新開発の「HCX PRO Intelligent」プロセッサーを搭載。画面内のブロック単位で画面内のコンテンツの色、コントラスト、明瞭さなどを分析する信号処理とパネル制御を可能とした。画質チューニングにはパナソニックによる映像処理技術に加え、ハリウッドの“Company 3”社のCEOでカラリストのStefan Sonnenfeld氏とのコラボレーションによるチューニングが施されており、過去にないほど正確なシネマ画質を体験させるものとしている。

高画質エンジンは自社開発の最新プロセッサー「HCX PRO Intelligent」

 対応するHDRのフォーマットは現在スタンダードのHDR10と放送向け、そしてパナソニックとサムスン電子らが主導している拡張規格のHDR10+方式に加えて、同社の薄型テレビとして初めて「DolbyVision」の方式に対応。パナソニックは「HDR10+」の陣営でもあるので、世界初の主要すべてのHDR方式をサポートする薄型テレビとなる。

HDRの拡張方式には従来の「HDR10+」に加えて「DolbyVision」にも対応

 世界初の写真表示機能として、パナソニックのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S」で撮影できるHLG写真を再生できる「HLGフォトモード」にも対応。デモンストレーション上映では、従来の写真表示の常識を覆すコントラストとダイナミックレンジを発揮していた。

従来のSDRによる写真表示

「HLGフォトモード」によるHDR写真表示

 テレビの内蔵スピーカーは「DolbyAtmos」による立体音響に対応。世界初となる高さ方向に求められる上向きのアップファイアリングスピーカーをテレビの本体上部に搭載したモデルで、フロント、センタースピーカー、サブウーファーとの組み合わせで包み込まれるような立体音響を実現する。オーディオは同社の高級オーディオテクニクスによるチューンで、アンプにはテクニクスのハイエンドオーディオと同じ「JENOエンジン」を搭載している。

世界初の上向きのスピーカー内蔵による「DolbyAtmos」対応

 スマートTVの機能は「My Home Screen 4.0」を搭載し、カスタマイズにも対応する。音声アシスタントはGoogleアシスタントとAmazon Alexaに両対応し、テレビの操作も可能だ。

 「TX-65GZ2000」「TX-55GZ2000」は、自社で有機ELもモジュール化を手掛ける高画質化、「DolbyVision」を含む現行HDR方式の全対応、「HLGフォトモード」、「DolbyAtmos」の立体音響と、4K有機ELテレビとして求められる機能が全部そろう“全部入り”。2019年の有機ELテレビで存在感を発揮するモデルとなりそうだ。

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中