このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第486回

業界に多大な影響を与えた現存メーカー 日本の産業スパイに狙われたIBM

2018年11月26日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Amdahlが信頼性の問題から
競争力を失い、IBMが増益

 1ヵ月ほど時間が空いてしまったが、今からまたIBMの話に戻る。IBM 3081が発表されると、直ちにAmdahlはAmdahl 580シリーズを発表したものの、連載439回で説明した通り、出だしでつまずいたこともあり、IBM 3081は順調に売上を伸ばした。

IBM 3081

 さらに後追いでIBM 3083とIBM 3084を出し、性能面でAmdahl 580に対してのアドバンテージを確保しようとした。

 ちなみにそのIBM 3084だが、こちらはIBM 3081 Model Group Kからのアップグレード、という形でのみ提供されたが、買い取り価格は(元のIBM 3081 Model Group Kの価格も含めて)870万ドル、リース契約だと月額31万8860ドル、レンタルの場合は月額39万8570ドルからとされた。

IBM 3084

 対抗馬となるAmdahl 580は、ベースモデルの5860(シングルプロセッサー)が360万ドル、デュアルプロセッサーでさらに動作周波数を高めた5880で710万ドルといった価格で、性能を考えると十分競争力がある価格に定められた。

 IBM 3084が発表された翌年の1984年には、ミッドレンジ向けにIBM 4361とIBM 4381を発表したという話は前回説明した通り。

 IBM 4331の3倍/9倍としたが、IBM 4361に関してはこの3倍の性能が発揮されるのは浮動小数点演算のみで、商用アプリケーションに関してはIBM 4331(正確にはIBM 4331 model2)とまったく変わらなかった。

 要するにCPUにFPUアクセラレーターを搭載したという形だ。一方IBM 4381はデュアルプロセッサー構成にするとともに、CPUの動作周波数を引き上げることでこの性能を実現している。もっとも9倍は浮動小数点演算の数値で、商用アプリケーションでは5~6倍程度であったが、それでもずいぶんな向上である。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン