このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ゲルシンガーCEOらがユースケース紹介、先行導入したケイ・オプティコムはPoC結果やアドバイス語る

「VMware Cloud on AWS」東京リージョンでついに提供開始

2018年11月13日 07時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ヴイエムウェア日本法人は2018年11月12日、Amazon Web Services(AWS)東京リージョンにおける「VMware Cloud on AWS(VMC on AWS)」サービスの提供開始を発表した。同日の記者発表会には米ヴイエムウェア CEOのパット・ゲルシンガー氏、日本法人社長のジョン・ロバートソン氏らが出席して顧客ユースケースや日本市場における期待などを述べたほか、VMC on AWSの国内先行導入顧客としてケイ・オプティコムが登壇し、PoC(実証試験)導入で感じた同サービスのメリットや採用時のアドバイスなどを語った。

AWS東京リージョンで「VMware Cloud on AWS」の提供がスタート

米ヴイエムウェア CEOのパット・ゲルシンガー氏

同 クラウド プラットフォーム ビジネス担当SVP兼GMのマーク・ローマイヤー氏

ヴイエムウェア日本法人 代表取締役社長のジョン・ロバートソン氏

4つのユースケース紹介、“キラーユースケース”は?

 米ヴイエムウェアからVMC on AWSが発表されたのは2016年10月のことだ。翌2017年8月にはAWS北米リージョンなどでサービスがローンチされ、AWS東京リージョンについては昨年10月の「vForum 2017」で2018年第4四半期からの提供開始がアナウンスされていた。発表当初から市場で注目度の高かった同サービスが、ついに国内リージョンから提供開始となる。なお「VMworld 2018 US」で発表されたとおり、大阪ローカルリージョンでの提供開始は2019年第2四半期の予定。

ヴイエムウェアでは2019年中にAWS全リージョンでVMC on AWSを利用可能にする計画を明らかにしている

 ゲルシンガー氏は、日本市場の顧客に対するメッセージとして「やや保守的な、セキュリティを重視する日本の顧客にも、迅速で俊敏性のあるクラウドを活用してほしい。VMC on AWSは、そうした顧客にも満足いただけるクラウドサービスであり、高いセキュリティと迅速さ、アジャイルさのバランスが取れる。日本でも大きな成功を収めるだろう」と語る。

 VMC on AWSは、AWSのベアメタルインスタンスと「VMware Cloud Foundation(VCF)」を基盤として提供するハイブリッドクラウドサービス。オンプレミスのVMware環境と同じ環境がAWSクラウド上で利用できるため、ワークロードへのクラウド移行の迅速化、一貫した手法でのハイブリッドクラウド環境管理といったメリットが期待できる。

VMC on AWSの概要。ヴイエムウェアとAWSが共同開発したハイブリッドクラウドサービス

 同サービスを担当する同社 SVP兼GMのマーク・ローマイヤー氏は、VMC on AWSはすでにグローバルで数百社が利用しており、その中で顧客ニーズの高い4つのユースケースがあると紹介した。「データセンターのキャパシティ拡張」「クラウドディザスタリカバリ(DR)」「クラウドマイグレーション(クラウド移行)」「次世代アプリケーション構築」の4つだ。

VMC on AWSでニーズの高い4つのユースケースが紹介された

 このうち、ローマイヤー氏が特に“キラーユースケース”になるだろうと強調したのが、顧客データセンターで稼働するワークロードの「クラウドマイグレーション」だ。特定のワークロードだけでなく、数百~数千のワークロードを抱えたデータセンター全体のクラウドマイグレーションを図る顧客もいるという。

まず「VMware HCX(Hybrid Cloud Extention)」が提供するバルク ライブマイグレーション機能によって、マイグレーション作業は非常にシンプルになっているとローマイヤー氏は説明する。この機能は、オンプレミスとVMC on AWS間で数千台規模のVM(仮想マシン)を、ダウンタイムなし(無停止)でライブマイグレーション可能にするものだ。「数カ月かかっていたクラウドマイグレーションの作業が2、3分で済む」(同氏)。

 また「VMware NSX」により、オンプレミス環境で構成していたネットワークのマイクロセグメンテーションを、そのままVMC on AWS環境にも適用できる。この点もメリットだとローマイヤー氏は説明した。

VMware HCXが数千VM規模の一括ライブマイグレーション機能を提供

マイクロセグメンテーションもオンプレミス環境と同様に構成できる

 もうひとつ強調したユースケースが「クラウドDR」だ。VMC on AWSをクラウドDRサイトとして活用することで、ふだんは最小限の維持コストだけでDRサイトを運用できることになり「コスト効果が高い」とローマイヤー氏は説明する。これにより、これまでDRサイトを自社運用してきた企業のクラウド移行だけでなく、コスト面の課題からDR対策を実施していなかった企業にもアピールするのではないかと語った。なお、DR自動化製品「VMware Site Recovery」により、オンプレミス環境とVMC on Cloudの間だけでなく、複数のVMC on Cloud環境間でもDRを構成できる。

 今回、Site Recoveryが保護できるVMC on AWS上のVM最大数が、従来比2倍の1000VMに拡大している(1つのSDDC環境あたり)。また、Dell EMCが提供するハイパーコンバージドインフラ(HCI)製品「VxRail」とSite Recoveryとの連携によって、VxRailからVMC on AWSへのシンプルなフェイルオーバー機能も実現している。

低コストなクラウドDRをシンプルに実現すると紹介

VMC on AWSでは“プロダクト内サポート”機能も提供される

 なお、VMC on AWSをサポートする仮想デスクトップ製品「VMware Horizon 7 Enterprise Suite」も一般提供開始が発表された。VMC on AWS上でHorizon 7のインスタントクローン機能に対応しており、仮想デスクトップ1台あたり1~2秒で配備できるうえ、ストレージ使用量も最大80%削減する。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード