このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

プロゲーマー運営のネットカフェはどう違う? MSIがスポンサードする「戦国ゲーミング」を直撃取材

2018年07月28日 12時00分更新

文● 篠原修司 編集●北村/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

MSIはなぜスポンサードするのか?

 それでは、なぜMSIは戦国ゲーミングのようなまだ小さなプロチームを応援しているのだろうか? じつはMSIは「アマチュアチームを一緒にプロチームに育てよう」という理念からアマチュアゲーミングチーム支援プログラム「MSI Dragon」を昨年から開始しており、それに応募してきたチームのひとつが戦国ゲーミングだったのだ。

チームTシャツをきたメンバー。スポンサーのロゴが入っている

 応募のあったアマチュアチームは大学生のサークルだったり友だちの集まりだったりするものが多いなか、戦国ゲーミングが提出した企画書にはプロになるための考えがしっかりと書かれており、なんと「SG.LAN」についてもこの段階で提案されていたという。

 そこからMSIによる戦国ゲーミングのスポンサードが始まり、今ではひとつのタイトルで日本代表になるほどチームが成長したのだから、スポンサー企業としてこれほどうれしいことはない。

 なお、すでにこの「MSI Dragon」の募集は終了しているが、引き続きアマチュアゲームチームのサポートについての提案は受け付けているという。希望するアマチュアチームは提案してみるといいだろう。

プロの技を味わえるイベント

イベント開幕の挨拶をする戦国ゲーミングのメンバー

MSI担当者による製品の説明

 こうしたメディアへの説明会のあと始まったイベントでは、選手やコーチの挨拶、MSI製品の紹介が行なわれ、続いて「レインボーシックス シージ」で戦国ゲーミングのメンバー2名と参加者2名で戦う変則的なルールでの対戦会が開催された。

待ち構えるプロゲーマー

プロゲーマーに挑戦する参加者

 2名ずつという少人数での戦い。一人でも倒されると圧倒的に不利になる状況でどのような結果になるだろうと見守っていると、結果はプロの圧勝だった。プロは相手が見えた瞬間には敵の頭を撃ち抜いており、多くの参加者は何もできない状態が続いていた。まさにプロの技と言える。

 しかし、このままではおもしろくないとルールを変更。プロ側はエイム感度を通常の3倍、さらにハンドガンしか使ってはいけないという縛りが適用された。

 さすがにこのルールではプロも厳しいかと思いきや、この状態でもプロ側は優勢だった。何度かラウンドを落としたりはしたものの(対戦は5戦マッチの3回勝ち抜き制)、操作に慣れてきたのか全体的には勝利したかたちだ。

 その後もプロ側はマウスとキーボードを2人でそれぞれ操作する二人羽織プレイや、参加者側に戦国ゲーミングのコーチが参戦するなど、さまざまなかたちでプロとファンの交流が行なわれた。

参加者側に参戦するコーチ(左側奥)

二人羽織でプレイするプロゲーマー

 2対2の対戦会のあとは参加者とプロの混合チームによる5対5の対戦会も行なわれ、ゲームプレイのうえで参加者の疑問や重要なテクニックなどをプロが解説しつつ、参加者は大いにR6Sというタイトルを楽しんだ。

5名チームでのプレイ

プレイ中にプロが解説をしてくれる

 イベントの最後にはじゃんけん大会や写真撮影、サイン色紙の贈呈なども行なわれ、最終的に約20人ほどが集まったイベントは盛り上がりのなか幕を閉じた。

グッズを賭けてのじゃんけん大会

女性の参加者が大きなドラゴンのらっきー君ぬいぐるみをゲット

 この日は福岡市内で別のプロゲーマーチームによるイベントが2ヵ所で開催されていたため参加者が分散してしまったかたちだが、その分参加者ひとりひとりにじっくりと時間を取っていた。

 「SG.LAN」ではイベント以外に通常営業日もプロゲーマーが店舗に在籍しているため、こうしたプロと参加者の交流が何よりの魅力なのだと筆者には感じた。

 今後もファン交流イベントはもちろん、プロゲーマーによるネットカフェの運営も行なわれるとのことなので、eスポーツの世界に興味がある九州のゲーマーは一度店舗に足を運んでみるといいだろう。

【関連サイト】

【取材協力】

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中