このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

松本典子の「Azure Logic Apps」超入門 ~AI編~ 第1回

Azure Logic AppsからQnA Markerを使う

ノンコーディングで質問に自動回答するLINE BOTを作ってみよう

2018年07月20日 13時00分更新

文● 松本典子 編集 ● 羽野/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 こんにちは。Azure MVPの松本典子です。前回の連載「Azure Logic Apps」超入門では、Azure Logic Appsの基礎的な使い方について説明しました。この連載では「AI編」ということで、Azure Logic Appsを利用してノンコーディングで各種AIサービスとの連携を行う方法を説明していきます。

ノンコーディングでLINE BOTを作成しよう

ヘルプLINE BOT

 今回は、ユーザーがLINEで質問を送信すると、該当する回答を返すシンプルなBOTを作っていきましょう。BOTの名前は「QnA Markerボット」としました。「QnA Marker」と 「LINE Messaging API」、Azure Logic Appsを利用して、ノンコーディングで作成する手順を紹介します。

 手順は、以下の3ステップです。

  1. LINE Messaging API の登録
  2. QnA Marker の作成
  3. Azure Logic Apps の作成

1. LINE Messaging APIの登録

 LINE BOT を作成するために「LINE Messaging API」を利用します。利用方法はLINE公式サイトの「Messaging APIを利用するには」を参照してください。

2. Qna Makerの作成手順

 QnA Markerは、Microsoft Cognitive Servicesのサービスの1つです。プログラミングの知識は不要で、ブラウザ上の操作のみで自然な会話形式でユーザーに回答するシンプルなQ&Aボットを作成できます。QnA Markerはこれまでプレビュー版が提供されていましたが、今年5月にGA(一般提供)されました。プレビュー時と比べて、仕様が大きく変わっているため注意が必要です。

 Azure Logic Appsでは「QnA Makerコネクタ」が提供されています。QnA Makerコネクタを利用するには、事前にQnA Makerの準備が必要になるのでその手順を説明します。

2.1 Azure ポータル から QnA Makerを作成

Azure ポータルからQnA Makerを作成

  1. Azure ポータルにログイン後、左端ナビゲーションバーの[+]をクリック
  2. 検索窓に「QnA Maker」と入力して検索すると、QnA Makerが表示されるのでクリック
  3. 「作成」ボタンをクリック

QnA Makerの作成

 次の1~8に必要な情報を入力して新規作成します。

  1. Name:作成するQnA Makerの名前を入力(日本語の使用不可)
  2. サブスクリプション:サブスクリプションが複数ある場合にのみ表示されるメニューです。複数ある場合、利用するサブスクリプション名を選択
  3. Management pricing tier:「F0 無料プラン)」を選択
  4. Resource Group:リソースグループは、リソースをまとめて管理できる機能です。「どういったグループなのか?」がわかりやすい名前を入力(日本語の使用不可)
  5. Search Pricing Tier:「F(無料プラン)」を選択
  6. Search Location:QnA Makerの検索サービスをホストする場所を選択 (日本国内は「西日本」のみ)
  7. 1で入力したNameが自動で入力されます。特に変更する必要はありません
  8. Website location:「Search Location」と同じ場所にします

QnA Makerの作成

 上記全て入力と選択が完了したら「作成」ボタンをクリックします。「App Insights」は利用必須ではありませんので「Disable」を選択でも問題ありません。

作成した QnA Makerの表示方法

 作成が完了すると、通知の部分に作成完了のメッセージが出ます。その部分から作成した QnA Makerへ移動することもできますが、上部の検索窓にサービス名を入力することでも移動ができます(赤枠の部分をクリック)。

QnA MakerのNameとKey

 作成したQnA Makerの左メニュー「Keys」をクリックし、NAMEとKEY1の情報を控えておきます。この情報は、後でAzure Logic Appsのコネクタ利用時に使用します。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事