このページの本文へ

1万人以上のMSエンジニアがOSSプロジェクトにコミット

Azure仮想マシンのLinux比率が「40%」に

2017年11月14日 13時00分更新

文● 羽野三千世/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 11月7日、都内で開催されたClouderaとの共同記者発表会に登壇した米マイクロソフト Field Marketing Strategy WorldWide Cloud & Enterprise OSS Business Leadの石坂誠氏は、Microsoft Azureで稼働する仮想マシン(VM)のLinux比率が40%に達したことを明らかにした。

Azure仮想マシンのLinux比率が「40%」になったと発表する米マイクロソフトの石坂誠氏

 “クラウド版Windows”として2008年に登場したAzureが、OSでLinuxのサポートを開始したのは2012年6月。以降、マイクロソフトはLinuxを含むOSSとの連携強化を続けており、2016年にはLinux Foundationに参画した。

 Azureにおけるオープンソース活用は年々拡大しており、日本マイクロソフトが2016年7月の記者説明会で公表した数字によれば、「AzureのVMにおけるLinux比率は、2014年には20%だったものが2015年には25%、2016年には28%になった。日本ではすでに30%を超えている」とのことだった。今回、石坂氏はグローバルでのAzure VMにおけるLinux比率を最新の数字にアップデートし、「40%」になったと述べた。

 Linux Foundationへの参画に象徴されるように、近年のマイクロソフトはAzureからOSS利用環境を提供するだけでなく、OSS開発コミュニティへの貢献にも積極的だ。「1万人以上のマイクロソフト社内エンジニアが、GitHubのOSSプロジェクトにコミットしている」と石坂氏。マイクロソフトは、今年に入ってからMySQLやPostgreSQL、MongoDB、GremlinなどのOSSデータベースをAzureのマネージドサービスとして提供することを発表している。また、同日の共同会見ではAzureからClouderaのHadoopディストロをPaaSで提供することが発表された。OSSをマネージドのPaaSとしてAzureにインテグレーションしつつも、OSSコミュニティと連携してオープン性を重視していく方針だ。

マイクロソフトのオープンソースへのアプローチ

カテゴリートップへ