このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

NETGEAR製品導入事例

厳しい電波環境の中で、100台のPCに安定した無線LAN接続を提供するには

オフィスNWの全面リニューアル、シーオスがネットギアを選んだ理由

2017年10月16日 08時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

提供: ネットギア

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 医療、通信など、幅広い産業におけるロジスティクス(物流)をシステム化、ネットワーク化で支援するシーオス。そのシーオスが、業容拡大に伴う本社フロアの拡張に際して、社内ネットワークのフルリニューアルに踏み切った。そこで採用したのが、コストパフォーマンスと管理性に優れるネットギアのコントローラー型無線LANやL2スイッチ製品群だった。

 ネットギア製品の導入で、これまでの社内ネットワークが抱えていた幾つもの課題をどう解決したのか。今回は、シーオスでITインフラ担当を務める森夕布紀氏、構築作業を手がけたデンケン 営業部の青木正氏に話を伺った。(取材日:2017年9月14日、所属名は当時のもの)

シーオス 管理本部 情報システムグループ ITインフラ担当の森夕布紀氏

オフィスフロア移転にあわせて社内ネットワークもリニューアルへ

 もともとシーオスは2000年、病院内の物品物流管理を行うSPDシステムの開発からスタートした会社だ。その後、医療市場で培った技術とノウハウを基に、通信業や製造業、小売業などへとターゲット市場を拡大し、コンサルティングやシステム開発、ソリューション提供を通じて、各産業におけるロジスティクスの高度化を支援してきた。

シーオスのWebサイト。IoTやAI、ロボットといった最先端技術を取り入れた次世代のロジスティクスを積極的に提案している

 近年では、IoT/AI/ロボットといった最先端技術を活用した次世代のロジスティクス、「Smart Digital Logistics」を提唱しており、業界初の仕組みも次々と世に送り出している。さらにはBtoC事業として、トライアスロン関連のビジネスを行うユニークな側面も持つ。現在は渋谷区恵比寿にある本社のほか、川崎事業所(神奈川県川崎市)、大阪事業所(大阪府箕面市)も構え、従業員数は224名(2017年9月1日現在)を数える。

トライアスロンのビジネスも、大会運営、スクール運営、Webサービス、出版、商品販売など幅広く展開している

 こうした業容の拡大もあって、シーオスでは近年、本社オフィスが手狭になっていた。現在のビルに入居した6年前当時、本社従業員は30~50名程度だったが、現在では120名超と2倍以上になっている。また本社組織としても、6年前の4部門から現在は6部門2室(社長室、内部監査室)へと拡大している。

 そこでシーオスでは、ビル内でフロア移転を行い、オフィスを拡張することにした。これまでは1フロアの半分ほどの広さだったが、移転後は1フロア全体を使い、ほとんどの部門をフリーアドレス化する。このフロア移転計画は、今年(2017年)初頭から検討が始まっていたという。

フリーアドレス化されたシーオス本社オフィス。中央に木製の長い共用テーブルが配置されているほか、山小屋(?)のような打ち合わせスペースもある

窓際の休憩スペース。ダンベル、バランスボールやヨガマットなども

 「ただ、社内ネットワークをリニューアルする話が出たのは4月上旬になってからでした。その時点でフロア移転のスケジュールは6月末と決まっていましたので、大急ぎで新しいネットワークの検討を進めることになりました」(森氏)

つながらない、安定しない、手間のかかる無線LAN環境を刷新したい

 前述したとおり、本社従業員の数は6年前と比べて2倍以上になっている。社内ネットワークに接続されるデバイスの数も増え、現在では従業員用のPCがおよそ100台、その他のIPデバイス(プリンタなど)も10数台ある。森氏は、これまでの社内ネットワークには幾つかの課題があり、リニューアルを機にそれを解消したいと考えたと語る。

 「社内ネットワークはちゃんと設計していたわけではなく、6年前の小さな規模から何度も拡張を重ねてきたものでした。そのため、各自のPC通信が安定しない、つながらないといった問題がしばしば起きていました」(森氏)

 一部を除き、シーオスでは各従業員のPCを無線LANで接続している。これまで、従業員の増加に応じて段階的にアクセスポイント(AP)を増設してきており、移転前の段階でAP台数は3台になっていた。このAPは法人向けの製品だったが、これらを一元管理する無線LANコントローラーは導入しておらず、設定や調整は3台をそれぞれ個別に行っていた。PCがつながらない、接続が安定しないといった障害が発生するたびに、森氏ら2、3名の担当スタッフは対応に追われることになった。

 「何か起きるたびに3台のAPにログインし、手作業で調整するのにはかなりの労力がかかっていました。今回のフロア移転で広さが倍になり、APの台数もさらに増えるとなると、手作業ではもう限界だろうと考えました」(森氏)

 社内ネットワークにはそのほかの課題もあった。たとえば来訪者向けのゲストWi-Fiも提供できていなかった。そもそも、これまでの社内ネットワークはVLANに対応しておらず、ゲスト回線をセキュアなかたちで用意するのが難しかった。

 また、社内ネットワークの利用ルールも明確ではなく、フロアにあるAPやスイッチにデバイスをつなげば利用できる状態だったため、従業員が持ち込んだデバイスを無断でネットワーク接続してしまうことも「ないわけではなかった」と言う。「この機会に、きちんとネットワーク利用を管理する文化に変えていきたい、という思いもありました」(森氏)。

「手が届く値段でやりたいことがカバーできる」ネットギアを選択

 4月上旬、社内ネットワークリニューアルの話が持ち上がり、森氏はさっそく導入製品の検討に取りかかった。前述のとおり、ネットワークには数々の課題があったが「やはりいちばんの課題は無線LAN環境でした」(森氏)。移転を機にフリーアドレス化することもあって、従業員が社内のどこにいてもPCが安定して接続でき、なおかつ管理に手間のかからない無線LAN環境が必要だった。そこでまず、無線LAN製品を選定することにした。

 製品検討開始当初、森氏はクラウドサービスを通じて一元管理できる無線LAN APの導入を考えていたという。そこで検討対象になった3社のうちの1社が、ネットギアだった。

 「(3社の)コスト比較を行った結果、当社の手が届く範囲のお値段で、なおかつやりたいことがカバーできるのがネットギア製品でした」(森氏)

 4月中旬にネットギアに問い合わせ、シーオスが求めるネットワーク環境の規模や使い方を伝えたところ、今回は1拠点(本社)のみの導入なので、物理アプライアンス型のコントローラーを社内導入するほうが安く付くだろうとアドバイスされた。そこで、すぐさまコントローラーとAP、PoEスイッチの検証機を借り受け、社内での実機検証を行った。

 「フロア移転は6月末と決まっており、とにかく時間がなかったので『すぐ貸してください!』とお願いしましたね(笑)。テストは3日間しかできなかったのですが、実際に使っている無線LAN環境と置き換えてトラフィックには問題がないか、あとはGUIの管理画面が誰でも操作しやすいか、といったことをチェックしました」(森氏)

 この時点でネットギア製品の導入が決定し、同時に森氏はネットギアから、ネットワークインテグレーターであるデンケンの紹介を受けた。デンケンはこれまでも多くのネットギア導入案件を手がけており、ネットギア製品に対する知識やノウハウも豊富だ。そして実は、ここでデンケンが加わったことにより、無線LAN環境に潜んでいた“ある問題”も解消されることになる。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事