このページの本文へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第22回

10TBを実現したヘリウム充填HDDの秘密をHGSTに聞いた

合計21万円! 10TB HDDを3台、Droboに使ってみた

2017年04月06日 11時00分更新

文● 飯岡真志、編集 ●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最大ボリュームサイズ16TBのDrobo(無印)だとどうなる?

 Droboの現行機種は、HDDの合計容量に関わらず、WindowsパソコンやMacからは約64TBのHDDとして見える。これはシン・プロビジョニングと呼ばれる仕組みで、ビジネス向けのストレージ機器では一般的な技術だ。

 3台のUltrastar He10をDrobo 5Dtに搭載し、実効容量が約18TBというのを見た際にふと思い出したのだが、前述の約64TB(筆者宅のWindows環境では「70,353,792,073,728バイト/63.9TB」)という値は、比較的最近になって更新されたもので、それ以前は約16TBとなっていたのだ。

 普通に購入できるHDDの容量がもっと小さかった過去ならば十分と思えたこの値も、HDDの大容量化が進んだ今となっては現実に即していないものとなった(だからこそ、最大のボリュームサイズが64TBに更新されたわけだが)。

 では最大ボリュームサイズが16TBのDroboに、3台の10TB HDDを搭載してみたらどうなるだろう? Drobo無印(現在はディスコンのモデルである)を持ち出してきて、試してみることにした。まず、10TB HDDを2台搭載して普通に運用できるのを確認する。

Drobo無印に10TB HDDを2台搭載したところ

 その後3台目を追加すると、
「新規ボリュームを作成するのに十分な容量が追加されています。この新規ボリュームを初期化するためには、Droboデバイスを再起動する必要があります。Droboデバイスをすぐに再起動しますか?」
というダイアログが表示される。

 要は、最初に作成した1つのボリュームでは実効容量をすべて使い切れないため、強制的に2つめのボリュームを作成するというわけだ。

1ボリュームでは使い切れない実効容量のHDDを搭載すると、こういうダイアログが表示される

 指示に従って再起動すると、
「Droboデバイスにはフォーマットが必要な新規ボリュームがあります。すぐにフォーマットしますか?」
というダイアログが表示されるので、指示に従ってフォーマットする。

 ほどなくして2つめのボリュームが作られ、エクスプローラー上に現れる。もちろん、この2つのボリュームは「16TBと2TB」のように容量が固定されているわけではなく、エクスプローラー上ではどちらも約16TBのドライブとして見える。合計の使用量が実効容量の約18TBに達するまで、これら2つのドライブは自由に使えるというわけだ。

再起動後、2つめのボリュームのフォーマットをうながされる

約16TBのドライブ(J:、K:ドライブ)が2つ見える。合計18TBまで使える

 Droboを使用していて、搭載したHDDの合計容量が最大ボリュームサイズを超えるというのはめったに起きない事態なわけだが、そういう状況も想定して作り込まれているDroboに改めて感心してしまった。


 

(次ページ、「10TB HDD導入の問題は1つだけ 」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ