このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

自宅のネットを“見える化”!! Atermシリーズ「見えて安心ネット」とは? モニター利用者座談会!

2017年03月03日 11時00分更新

文● 高橋量、編集●ハイサイ比嘉

提供: NECプラットフォームズ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 個人情報の流出や不正アクセスなどのニュースが日々取り上げられる昨今、自宅のネット環境に不安をいだいている方もいるのではないだろうか。家族がSNSの炎上や高額請求などのトラブルに巻き込まれることを心配している方も多いに違いない。ただ、危険だからといってネットの利用をやめる、あるいはやめさせるのは現実的ではなく、セキュアな運用が必要になってくる。

 しかし、セキュリティーの専門家ではないごく一般的なユーザーが、ネットの脅威に対して適切に対処するのはかなり難しいのも事実だ。そんなときにお薦めしたいのが、NECプラットフォームズがAtermシリーズ一部機種に搭載している「見えて安心ネット」と呼ばれる機能だ。

NECプラットフォームズ製Wi-Fiホームルーターに組み込まれている「見えて安心ネット」。対応機種はAterm WG2600HP2、Aterm WG2200HP、Aterm W1200EX/W1200EX-MS(2017年2月時点)

スマートフォン向けの専用アプリ「Atermスマートリモコン」を使うと、「見えて安心ネット」をさらに手軽に利用できる(画像左)。端末名を登録しておくことで、誰がネットを利用しているのかを視覚的に把握可能だ(画像右)

Atermシリーズ「見えて安心ネット」搭載製品ラインナップ
製品名 備考
Aterm WG2600HP2 Atermシリーズ最上位モデル
Aterm WG2200HP 今回のモニターさんの試用機種
Aterm W1200EX Wi-Fi中継機
Aterm W1200EX-MS Wi-Fi中継機

 「見えて安心ネット」では、使っているPCやスマホがネットに接続しているかどうかを確認したり、端末ごとに接続許可を設定したりできる。たとえば「見えて安心ネット」の機能のひとつとして用意されている「こども安心ネットタイマー」を使えば、家族のルールとして決められた時間以外は子供が使っている端末がネットにつながらない、といった具合に設定可能だ。

公益社団法人「日本PTA全国協議会」推薦の「こども安心ネットタイマー」

端末の利用者を登録しておくと、利用時間のスケジュール設定を行なえる

 さらに、端末がネットにつながると同時にメールやアプリのプッシュで通知されるので、家族の帰宅や在宅を確認することもできる。このように、ネット利用の「見える化」が、「見えて安心ネット」のキモなのだ。

 そこでASCII編集部では、「見えて安心ネット」をモニター利用された5名の方々と座談会を行ない、実際にどのように利用しているのか、またその有用性について語っていただいた。自宅のネット環境のセキュリティーが気になるという方は、ぜひ参考にしていただきたい。

座談会にご参加いただいた方々。前列が(左から)伊藤さん、石川さん、山田さん。後列中央が(左から)平野さん、松島さん。司会役として、ライターの高橋量氏、またハイサイ比嘉も参加させていただいた

ネット利用に対する不安はいろいろ

――みなさんそれぞれのご家庭でスマホやPCなどを使われていると思いますが、どんな端末を使っているのかを教えていただけますか?

伊藤さん まず自分のPC、それと娘と息子のスマホの合計3台です。

石川さん 我が家では6台の端末を使っています。私専用のノートと家族共用のノート、私と妻のスマホが1台ずつ、子供がゲーム用に使っているWi-Fi接続のみのスマホと、娘が塾で使っているiPadの構成です。

山田さん 私のパソコンとスマホ、妻のパソコンとスマホの4台ですね。

平野さん 共用のノートが1台、長男のiPhoneと私のiPhone、長男のiPodの4台です。

松島さん 僕もノート1台とタブレット、あと僕のスマホと妻のスマホの4台です。

――みなさんのお話からすると、各ご家庭で平均4台の端末を使っているということですね。ご家族がネットを使うにあたって、日々感じている不安がありましたらお願いします。

伊藤さん パソコンやスマホではセキュリティー対策ソフトを使っているので、悪意のあるソフトに対しては問題ないと考えています。ただ、今まで特に意識していなかったのですが、今回のモニター中に自宅以外のSSIDが5~6件表示されているのに気が付きました。たぶんほかの家でも、ウチのSSIDが表示されていると思うんですよね。誰かがアクセスしてきたというのはありませんでしたが。

今まで特に意識していなかったのですが、今回のモニター中に自宅以外のSSIDが5~6件表示されているのに気が付きました

石川さん 私には小学3年生の娘と小学1年生の息子がおりまして、1年くらい前からスマホとタブレットを使っています。スマホはゲーム用で、タブレットについては長女の塾の予習用に必要ということで購入しました。

 子供が使うにあたっての制限は何もしていなくて、けっこう自由に使っているんですよ。ゲーム用のスマホに関してはインストールするアプリの数だけ決めたところ、頻繁にアプリを入れ替えているので、アプリストアでいろいろ見ているんだろうなとは考えています。 あと、YouTubeもよく見ていますね。いろんなものが見える環境にあるので、親の目が届かないことが心配に感じています。

山田さん Wi-Fiを家で使うと自宅のSSID以外にほかのルーターのSSIDも見えるので、自分のところもほかの端末上表示されているんでしょうね、という思いはあります。ただ実体験でセキュリティー上のトラブルに遭遇したわけではないので、正直なところ深く悩んでいるわけではありませんね。

Wi-Fiを家で使うと自宅のSSID以外にほかのルーターのSSIDも見えるので、自分のところもほかの端末上表示されているんでしょうね、という思いはあります

平野さん 16歳の息子が中学生のときからiPod、昨年からiPhoneを使っています。SNSがメインでTwitter、InstagramのほかにもYouTubeを使っているのですが、なかには悪質じゃないかなと思う内容もあったりしますね。息子は「これは何?」と聞いてくるので、そのときは可能な範囲で答えていますが、年頃なので親に言わないことも今後出てくるかもしれません。

松島さん 5歳の子供がタブレットで動画サイトは見ているので、あえて挙げるならその点かな、と。今のところは、すごく危機感を持っているわけではないですね。

ネットならではの違和感、お子さんがいる家庭での管理方法

 参加者の話からセキュリティーに関して大きな不安を抱えているわけではないものの、自宅のSSIDが近所の住人や見知らぬ第三者に見えているという点に違和感を感じているように見受けられた。またお子さんのいる家庭では、ネット利用をどう管理するのかという点に不安を感じているようだ。ASCII.jp読者の中にも、同じように考えている方は多いのではないだろうか。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン