このページの本文へ

「システム 39」の現状と新プランの狙いを四宮夫婦に聞く

kintoneカスタマイズも定額で!明朗会計なジョイゾーの新プランが出た

2017年02月17日 07時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

サイボウズのkintoneを用いた定額制の業務システム開発サービス「システム 39」を手がけるジョイゾーが、新しい料金プランの提供を開始した。来店型+明朗会計なサービスで業界にインパクトを与えたジョイゾーの新プランについて、四宮靖隆・琴絵夫婦に聞いてみた。

ジョイゾー代表取締役社長の四宮靖隆氏、四宮琴絵氏

悪しき受託開発文化の真逆を行く「システム 39」のインパクト

 代表取締役社長の四宮靖隆氏が2010年に設立したジョイゾーは、サイボウズのkintoneを用いた業務システムのインテグレーションを手がける。また、オリジナルのkintoneプラグインを手がけており、現在は「フルスクリーン」「ユーザー/組織別初期一括設定」「手書き」「レコード一括登録」「ドロップダウン絞り込み」「再利用フィールド指定」など6種類が用意されている。

 同社の「システム 39」は、「料金が39万円と定額」「ユーザーの方が来店する」「納品後30日以内の1度の修正が無料」など、既存の受託開発のある意味真逆を行くサービスだ。まずはユーザーがサイボウズのオフィスなどに来店し、ジョイゾーのエンジニアと打ち合わせ。2時間の業務分析を元に、その場でkintoneアプリを開発し、最適な開発プランを提案する。ここまでは無料で、ユーザーは30日間試用した後、納得したら本発注になる。その後、2回の打ち合わせを経て、業務システムを納品。30日間であれば、1回に限り修正も可能だ。「人月ではなく、機能や価値に対して、価格を付けさせていただく」(四宮靖隆氏)とのことで、受託開発の悪しく文化へのアンチテーゼをサービスに昇華させた。

 これまで70件以上を手がけてきたが、受注率は4割くらいで、実績は順調に伸ばしている。たとえば、NPO法人のしんぐるまざあず・ふぉーらむでは、会員からの相談内容をExcelでまとめていたが、情報管理に課題があった。「個人情報の保護のため、各シートに鍵をかけており、過去の相談履歴を追うのが難しかった。しかも、会員管理やメルマガ配信などが、それぞれ独立した管理になっており、連動していなかった」(四宮靖隆氏)という。しかし、初回の打ち合わせで相談・会員・イベントの管理まで一気にアプリ化が進み、サイボウズの「メールワイズ」と組み合わせたメルマガの配信まで可能になった。さらに「フォームクリエイター」(サイボウズスタートアップ製)との連携で、イベントごとにフォームで作り、kintoneを管理できるようになったという。

カスタマイズ案件の増大に応え、新しいプランを追加

 現状の課題はカスタマイズ案件への対応だ。四宮靖隆氏は、「前年比で見れば、約140%増で売り上げは伸びているのですが、最近はkintoneへの要求も高度化して、システム 39の範囲で収まらなくなってきました。カスタマイズ案件が半分くらいまで増えています」と語る。現在は39万円のシステム 39と準委託契約型のカスタマイズ開発を行なうプランを提供してきたが、「システム 39では基本的にカスタマイズはやらないのですが、お客様の要望を聞くと、やはりカスタマイズが必要という案件も増えています。あと、Excelマスターが作ったような案件だと、(カスタマイズやAPI利用ができない)kintoneのLightプランだと機能的に足りなくなります」(四宮琴絵氏)とのこと。

 これを受けて2月14日にジョイゾーが発表したのは、「システム 59」「システム109」「システム 190」「システム 390」の4つの新プランだ。システム 39と同じく、打ち合わせや開発のフローも変わらないが、基本カスタマイズのほか、帳簿処理、AWS Lambdaを使ったバッチ処理などの拡張カスタマイズもできる。

新プランのサービス内容と料金

 利用できるカスタマイズは料金プランによって異なるが、定額の明朗会計という料金体系はそのまま踏襲している。「システム 39で収まらないカスタマイズをルールなく受けてしまうと、結局今までの人月単価の受託開発に戻ってしまうという懸念はありました」(四宮琴絵氏)とのことで、機能や価値に対価をもらうというシステム 39のコンセプトを貫いた点が新プランのポイントだ。

 最近では三菱ふそうトラック・バスや産経新聞社、京王電鉄バスなどの大手企業の利用も増えており、カスタマイズまで対応した新プランの導入で導入はますます増えそう。今後はドローンとkintoneとの連携も進めていく予定。「ドローンで獲得した良質なデータを活かすのに、kintoneが向いているのではないか」(四宮靖隆氏)という。

カテゴリートップへ