このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

2000円台Bluetoothイヤフォンが迷わず買うべきな良いレベルだった

2017年01月28日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日用品としてのBluetoothイヤフォンの新基準

スタビライザーは取り外し可能。イヤーチップはコンプライの200シリーズと互換性あり

 さて、その性能ですが、2000円台で買えるBluetoothイヤフォンは少ないので、クオリティーが高ければ同価格帯のスタンダードということになるはずです。

 まずBluetoothで問題になる遅延は感じられません。YouTubeでライブ演奏の動画を見ても、ギタリストのピッキングやドラマーのスティックの動きと音は一致していて、ずれるようなことはない。動画視聴がストレスになるような、遅延のひどい製品がまだまだ多い中で、この点だけでも使う価値があります。

 そしてBluetoothであることに起因する、顕著な音質の劣化も見られません。たとえば高域のモジュレーションのようなもの。パワーはそれほどないようで、音量を上げるとかなり早めに歪み始めますが、ごく普通の音量ならS/Nも悪くない。

 イヤフォンとしての素性は、どう表現すべきか、ちょっと難しいところがあります。まずBluetoothではない2000円台の有線イヤフォンと較べてどうかというと、これは分が悪い。なにしろこのクラスには1MOREのPiston Classicが存在するので。でも、Piston Classicが存在しなかったとすれば、2000円台のイヤフォンとしては良心的な特性です。

 端的に言えば、かなりローエンドに寄った特性ですが、不必要に盛ったことによる飽和は感じられず、中高域とのバランスも損なっていない。はっきり言ってしまうと、日本のメーカーの5000円~6000円のBluetoothイヤフォンより、オーディオ機器としてずっとまとも。スポーツスタイルの密閉カナル型としては、意外や意外、音楽を楽しむには十分な性能です。

 それにしても最低価格帯のBluetoothイヤフォンがこのレベルというのは驚きです。イヤフォンは趣味のオーディオ機器である一方、なければ困る日用品でもあります。Bluetoothイヤフォンも以前はあると便利な贅沢品だったはずですが、イヤフォン端子のないスマートフォンが増えてくると、日用品としての価格と性能が求められるはず。

 いまどうしてもBluetoothイヤフォンが必要。そういう方は迷わずお求めください。価格以上の価値はあります。



著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター。武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。新しい音楽は新しい技術が連れてくるという信条のもと、テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレとエスプレッソ

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中