このページの本文へ

現場に聞いたAWS活用事例 第7回

“フツーの会社”の情シスが進めてきたAWS導入の葛藤と意識改革とは?

AWSの導入で内製化を加速した千趣会の情報システム部

2017年01月23日 07時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

落ちてもこうやって運用すればいいというのがわかってきた

大谷:導入の際はユーザー部門での懸念はなかったんですか?

池本:確かにユーザー部門からAWS大丈夫?という声は正直ありました。でも、稼働実績さえ積めば、不安は解消されるだろうと思っていました。

中島:正直、ほとんどのユーザー部門はサーバーをそれほど意識していないので、「AWSでいきます」と言ってもだいたいOKが出ます。「うちはオンプレやないと」という声は基本的にないです。

千趣会 経営企画本部 情報システム部 部長代理 中島 健氏

大谷:情シス内部ではどうだったんですか?

中島:最初はインフラチームも自信ないから、どんなシステムでも載せられますと言えないし、アプリチームは「AWSやばいんちゃうのー」という懸念を持っていました。でも、実績を積んでくると、インフラチームもAWSで大丈夫って言えるし、アプリチームもちょっと重たいシステムをチャレンジしてみるかとなってきた。すでに「AWSが安心」というのは、アプリチームもインフラチームも共通認識になってきたので、載せられるものは極力載せようという話になってますね。

杉森:今までは「怖い」「わからない」という防御の考えがあったんですが、今では落ちてもこう運用すればいいという保証ができるようになってきましたね。

クラウドを使うことはアウトソーシングしてきたことを理解すること

大谷:とはいえ、クラウドは落ちないモノではないし、AWSも障害はあるじゃないですか。そこらへんはギャップがあったんじゃないですか?

池本:当初は、なんだかんだいって落ちないだろうと油断していたし、クリックすればサーバーがすぐ立つので、いざとなってもなんとかなるだろうとは思ってました。そういうクラウドならではの「おごり」があったのは事実です。だから、冗長化もせず、いきなり落ちてびっくりしたこともありました。だから、冗長化もしているし、トラブル時のノウハウも徐々に溜まってきた感じですね。

中島:だから、なにか起こったときのレポートを早く出して欲しいというのはAWSさんにはお願いしてますね。AWSの場合、障害が起こったという現象はわかるんですけど、原因までは深掘りしない。次はこうしますというのがないので、やっぱり社員には負担がかかるんですよね。その点、IBMさんはやっぱり原因究明や対処も早い。

大谷:とはいえ、特に外資のクラウドって「そういうもの」という話もありますよね。

中島:まあ、自分たちで運用するって確かにそういうことですよね。トラブルもあるし、リカバリしなければならないし。自分たちが今までアウトソーシングしてきた作業をきちんと理解することでもあります。

杉森:私がPC使い始めた頃は、ブルースクリーンもなかったので、機械が壊れるという認識があまりないんですよ。だからクラウドって落ちるんだなという実感ですね。

大谷:なんだか、中島さんや池本さん、私とジェネレーションギャップが生じてます(笑)。

クラウド導入でメンバーもヘルシーになった

大谷:さて、実際のAWS導入のメリットはどんな感じだったでしょうか?

池本:やはりテストサーバーがすぐに立てられるので、楽です。あとは止めたら、コストがかからないというのがメンバーに浸透してきた。だから、テストサーバーとかは20時とかには止めてしまいます。朝8時までは止めてしまうので、「そんなに夜遅くまで仕事するな」と言ってます。

大谷:なるほど。クラウド導入でメンバーもヘルシーになるわけですね。

池本:運用コストは下がったし、リードタイムは確実に短くなりましたね。

運用コストは下がったし、リードタイムも短くなった(池本)

杉森:正直、AWSとIBMと比べてどっちがいいという話ではないと思うんですよ。単純に今まで贅沢だったものを、自分たちでやることによって、運用コストの削減を得ただけという話だと思うんです。

大谷:クラウドならではの従量課金に関して、とまどいはなかったんですか?

池本:このインスタンスをこれくらい動かしたらこれくらいという見積もりは得ているので、そこからあまり外れている印象はないですね。ただ、通信料などは使ってみないとわからなかった。インスタンスの利用料に比べたら、通信料なんて微々たるものですという話は聞いて「ほんまかいな」という疑いはあったけど、確認してみたら、確かにそんな感じでした。だから、料金面でAWS側とずれはないですよ。

カテゴリートップへ

この連載の記事