このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Webディレクター、CMSユーザー、エンジニアの3人が座談会で熱く語る

WordPressの悩み、KUSANAGI搭載のエクスクラウドで解消できるか?

2016年12月15日 11時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp 写真●曽根田元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

WordPressサイトの悩みを抱えたWeb界隈の3人が座談会に参集。遅い、セキュリティが心配、使うのが難しいといった悩みを語ると共に、KUSANAGIを搭載したエクスクラウド(EX-CLOUD)のWordPress高速ホスティングのよさを考えてみた。(モデレーター アスキー編集部 大谷イビサ、以下、敬称略)

Webディレクター、CMSコミュニティの人、エンジニアがWordPressをテーマに集う

オオタニ:さて、お三方の自己紹介からお願いします。まずは竹下さん、お願いします。

キャンビーザライト 竹下めぐみ(以下、竹下):キャンビーザライトの竹下と申します。弊社はWebサービスのプロジェクトマネージャや開発、企画、ディレクション、頼まれればデザイン、コーディングまでという形でWebサイト制作をトータルでやらせてもらっています。大規模なECサイトのディレクションまでやっていますが、最近ではベトナムの会社と交流しながら、ベトナムのカルチャーやサービスを盛り上げるプロジェクトなどを立ち上げています。

キャンビーザライト ディレクター 竹下めぐみさん

オオタニ:竹下さん自体はずっとWeb制作に関わっているのですか?

竹下:もともと広告代理店のコーダーとデザインからスタートしていて、今の会社の社長と友人だったつながりで、Webディレクターとして手伝い始めました。どのWeb制作会社も専門的になってきているので、ディレクターだけなんとかやってくれないかとか、開発が足りない時に集めてくるみたいなことやっています。設計段階で案件に入って、ディレクションするというのが多いですね。

オオタニ:続いてはConcrete5の菱川さんです。WordPressをはじめ、CMS界隈ではわりとおなじみですね。

コンクリートファイブジャパン 菱川拓郎(以下、菱川):菱川です。私はもともとはHTMLを書くコーダーでWeb制作会社に入社したのですが、そこではMovable Typeを使っていました。そこでテンプレート開発していたのが、CMSとのなれそめです。その後、書籍が出てきたくらいに、WordPressに関心が移っていきました。コーダーからディレクターに進んだので、竹下さんと出発点はいっしょ。ただ、その後はCMSの方が楽しくなって、そっち専門に行ってしまいましたけど。

コンクリートファイブジャパン 代表取締役社長 菱川拓郎さん

オオタニ:Movable TypeからWordPressに移ったのは、なにか理由があったんですか?

菱川:Movable Typeは商用製品で、ライセンス料がかかるので当時在籍していた会社でウン十万でWeb制作まるごとパックみたいなプランの開発を指示された時に、使いにくかったんです。だから、OSSのWordPressに関心がいきました。プラグインも豊富だったし、レイアウトの自由度が高く、カスタマイズもやりやすかったので。

オオタニ:菱川さんはWordPressのコミュニティにも積極的に関わっていますよね。

菱川:はい。2011年にWordCamp Kobeというイベントがあって、当時神戸に住んでいたので、かなり企画・運営側でかかわっていましたね。その後も、東京や大阪のWordCampで講演させてもらっています。

オオタニ:で、最近人気のCMSであるconcrete5を国内で展開しています。

菱川:はい。WordPressは小規模なサイトに向いているのですが、concrete5は中堅・中小企業以上の方々が多いですね。「サイトマップが複雑」「レイアウトもいろいろある」「ログインユーザーが複数いる」といった規模の大きいサイトでの課題も解消できます。

オオタニ:なぜconcrete5に入社されたんですか?

菱川:WordPressのパッケージを作っていた時から、Web制作会社も、ユーザー自身も、OSSを活用した新しいビジネスができると思っていました。でも、やっぱりユーザー企業側がOSSの使い方をなかなかわかってくれない。「危ないでしょう」とか「趣味で作ってるんですよね」というイメージが強かったんです。そんな声が多かった中、concrete5を開発している会社のCEOと知り合いになって、面白かったのでOSSを活用するユーザーを支援したいと思いました。これがコンクリートファイブジャパンを立ち上げたきっかけですね。ただ、WordPressばかりやっていたので、会社立てた時点では、concrete5の案件は1件しかやったことなかったです(笑)。

オオタニ:3人目の濱田さんはお二人と違って、サーバーやクラウドを直接扱うエンジニアです。まずは会社概要と自身のお仕事から教えてください。

ギークス 濱田裕司:ギークスの濱田です。弊社はフリーランスのエンジニアと人材を求める企業を結びつけるIT人材事業を中心に、ゲームやアプリ開発、Webメディアの運営、動画の制作まで幅広く手がけています。僕自身は自社Webサイトの開発・保守・運営や受託開発のプロジェクトマネージャーをやっています。

ギークス 新規事業開発室 エンジニア 濱田裕司さん

オオタニ:濱田さんとWordPressとのなりそめを教えてください。

濱田:弊社ではWebメディア「geechs magazine」やコーポレートサイト、採用サイトでWordPressを使っていて、テーマを独自開発しています。WordPressに関しては、非エンジニアの方でもログインした管理画面からわかりやすく使えるので、気に入っていますね。

WordPressの最大のメリット、プラグインは諸刃の剣

オオタニ:では、竹下さんにもWordPressとの関わりを聞きましょうか。

竹下:5年前に入った会社がヨーロッパで美術学校を運営していて、そこのサイトを任せてもらっていたんですよ。そこがWordPressでできていました。入社した時にはすでにできていたのですが、CMSがよくわからない時期に作っていたらしく、見てみたら、すごいことになっていて……。

オオタニ:あー、面白くなってきた(笑)。どうすごいんですか?

竹下:まずめちゃくちゃ重い。一番重い時は表示に12秒くらいかかる状態でした。美術学校のサイトなので、画像をいっぱい使っているのもあるのですが、やはり海外のサーバーを使っているのが大きかった。あとはプラグインが鬼のように入っていて、しかも一部は使われていない。なんとかしてほしいと言われて来たんですけど、最初は「どうしよう~」みたいな感じ。だから、WordPressは重いという印象がありますね。まあ、やっぱり最終的には海外にサーバーがあるのがよくなかったのですが。

菱川:WordPressを速くしたいという話は勉強会でもよく出てきますね。速くしたいがために高速化プラグインを3つも、4つも入れちゃう。

竹下:ありますあります!プラグイン同士でぶつかってしまうことってないんですか?

菱川:そういうのもあります。もともとプラグインをそんなにいっぱい入れることを考慮してないですし。でも単純に難しくて分からないという人ほど、プラグインに頼っちゃう。WordCampでもプラグインどれくらい入れているか、よく話題になります。

オオタニ:どれくらい入れてるんですか?

菱川:調べた限り、多いところは数十ですね。

濱田:うちがまさにそれです(笑)。前任者がいろいろ試してみたものが残っており、変に消してしまうと、ほかに影響が出る可能性もあって、なかなか消せない。

「うちがまさにそれです(笑)。前任者が試したものが残っているんです」(濱田)

菱川:プラグインを消しちゃうと、それに関連したデータも消されちゃうので、簡単には消せないですよね。とはいえ、プラグイン入れてないのに遅いからなんとかしてくれという相談があったのでサイトを見てみたら、PHPのコードを1行削るだけで倍速くなったということもありました。実際にはページを更新するたびに、全カテゴリのデータを書き換えていたんですけど、よくわからずそういうのを作ってしまう人もいます。

竹下:確かにPHP書ける人だったら、WordPress自身で強化できますからね。

濱田:うちの場合も、サイトが重いと言うことで一度調べてみたら、とあるプラグインによってメモリが大量に消費されていました。ただ、そのプラグインは実際に使っているものなので、消すわけにはいかない。なので、消せばいいのはわかっていたけど、サーバーのチューニングやページキャッシュで対応したことありました。プラグインも便利なんですけど、使いすぎると、中の処理がブラックボックス化されているので、障害解析が難しい。

菱川:気になりますね。濱田さんのところで使っているプラグインは(笑)。

濱田:でも、プラグインで機能が追加できるって、WordPressの最大の売りなんですよ。

竹下:そう思います。市場がMovable TypeからWordPressに移ったのは、やはりプラグインの機能が大きい。だから使えるモノは使っておけというユーザーは多いと思います。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード