このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第56回

鷲宮は作品頼みから「オタクにとっての非日常」を楽しむ場へ

らき☆すた放送からまもなく10年――聖地がこれからも聖地であるために

2017年01月14日 17時00分更新

文● まつもとあつし 編集●村山剛史/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

商工会鷲宮支所のホワイトボードには『らき☆すた』原作者や声優陣直筆のイラストが!

後編はこちら

今も『らき☆すた』で盛り上がる鷲宮

 『らき☆すた』が2007年春アニメとして放送されてからまもなく10年が経とうとしている。作中で姉妹の実家と目された埼玉県久喜市の鷲宮神社には、放送中から多くの“聖地巡礼客”が殺到。商工会主導による矢継ぎ早のイベント開催も功を奏し、一躍“アニメでまちおこし”の成功例として鷲宮の名は全国に広まった。

 今回は前後編で、ブレイク当時から一貫してらき☆すた関連イベントの企画実行を担っている久喜市商工会の坂田圧巳氏、久喜市商工会鷲宮支所の松本真治氏にお話を伺う。

■Amazon.co.jpで購入

―― アニメコンテンツでの地方振興に注目が集まっている昨今、“『らき☆すた』の放送から約10年経つにもかかわらず、なぜ鷲宮は盛り上がりを持続できているのか?”に高い関心が寄せられています。そのあたりを踏まえて、色々とお話を伺えればと思います。まず、今現在『らき☆すた』関連の取り組みとしてどういったものが残っているのでしょうか?

久喜市商工会の坂田圧巳氏

久喜市商工会鷲宮支所の松本真治氏

松本 7月に行なわれる柊姉妹の誕生日イベントはずっと続けています。そして、9月の第一日曜日には地域の土師祭(はじさい)というお祭りがあります。そこにはらき☆すたの御神輿が出ます。昨年度と今年度は、らき☆すたの声優さんもいらっしゃいました。

 グッズ展開としては、通年で発売している「ツンダレソース」シリーズ、らき☆すたの醤油ラーメン、加えて初詣の時期に毎年新しいグッズを発売しています。

―― ひところからみると大分落ち着いてはきましたか?

松本 そうですね……。らき☆すた神輿に関しても担ぎ手は少し減ってしまっています。今年に関しては(募集に)苦労しているという状況です。

坂田 御神輿は最初、『オタクの人だけでは(通常の大きさの御神輿は)担げないだろう』という配慮がありまして、もう少し小さかったのですが、もの凄く盛り上がったのを機に2年目から大きくなったという経緯があります。

 最初の頃は、地元の人たちとしては『格好良く担がせたい』という気持ちがある一方、オタクの人たちは一歩引いて参加しているところもあったのですが、ここ何年かは、らき☆すた神輿も盛り上がるものですから、本来の御神輿を担いでいた人たちまでらき☆すたのほうにやってきてしまい(笑)

―― 段々とバージョンアップされてきたわけですね。地元のガチな人たちと、外から来てちょっとらき☆すた神輿を担いでみたいという人たちとのギャップみたいなものはどうしてもありますよね。それをどう埋めるのか? あるいはそこはギャップとして許容するのか、というのは今日のテーマとも通じる話かなと思ったりもします。

賑わいの中心となっている鷲宮神社と参道入口の大酉茶屋(写真は2008年)

「経済効果は測れない」

―― 実際どうでしょう? 盛り上がりという軸とは別に、具体的な「経済効果」のお話も伺いたいのですが、実際の数字や、その傾向などお話いただくことは可能でしょうか?

坂田 正直わからないんですよね……。

松本 ウチが測ったわけではないのですが(外部の調査機関が)2億とか3億と発表していただいている数字を、そのまま言っています(笑) TBSの「ひるおび!」で『君の名は。』が取り上げられていたのですが、(いわゆる聖地巡礼の)歴史紹介でセーラームーンの氷川神社、その次にらき☆すたの鷲宮神社が紹介され、経済効果が22億円だと表示されたのを見て『あ、そうなんだ』と。

―― 徳島のマチ★アソビが象徴的ですが、遠方からの巡礼にあたって宿泊のニーズが出てくるので、そのあたりは結構大きくなりませんか? 鷲宮の場合はいかがでしょう?

坂田 遠方からもいらっしゃるので、泊まってはおられると思います。ただ、鷲宮町には宿泊施設がないんです。担ぎ手たちは駅の集会場に泊まっていますので、宿泊料は発生していません。

―― もったいない気もします。集会場だといわばコストになるので、民宿でもあれば……。

松本 しかし民宿も鷲宮にはないのです。ラブホテルしかありません。

―― そうですか……御神輿を担いだ男同士がラブホテルに……。

坂田 BLになっちゃいますね(笑)

―― (笑)昔から神社があり、参道が伸びているところって宿があったりするものですが、現在まったくないというのは意外な感じがします。

坂田 昔はあったのかもしれませんね。古くは神社の傍らに遊郭があったそうです。その組み合わせが受けて、浅草が同じような形にして栄えたと聞いたことがありますね。

―― 鷲神社あたりでしょうか。

坂田 鷲神社の酉の市も鷲宮神社がオリジナルだったのが、結局あちらのほうが賑わってしまったと言われています。

松本 遠方から来られる方は、近隣に泊まると聞きました。

―― 隣町に経済効果が移ってしまっている?

坂田 そうかもしれませんね。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ