このページの本文へ

PCやスマホの音楽をデスクトップスピーカーで楽しむ! 第3回

iPhone&Androidスマホでハイレゾ音源を楽しむ! スマホアプリの使い方を解説

2016年11月17日 10時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スマホで高音質再生を楽しむためのおすすめアプリを紹介

 スマホでの高音質な音楽再生をするためには、iPhoneならばデジタル接続が可能なポタアンを組み合わせれば大幅なグレードアップができるし、Androidならばハイレゾ対応の機種を使えば特にアプリを追加する必要もなく再生できる。

 ポタアンに関しては、デジタル接続をあまり重視せず、アナログ接続で音質の優れたものを使うといいだろう。

 細かいことを言えば、音楽再生中はそのほかのアプリを可能な限り終了し、Wi-FiやBluetoothもオフにしてしまうというテクニックがある。CPU負荷が減ってノイズ低減にそれなりの効果が期待できる。

 だが、着信やメールの通知もできなくなるし、スマホでそこまでするのは大げさなのでオススメはしない。

 一番肝心なのは、音楽再生ソフトをより高音質なものを使うことだ。iOS用、Android用ともに、高音質な音楽再生アプリが揃っているので、それらを使うのが便利だ。ここからは、そんな音楽再生アプリからオススメのものを紹介しよう。

ハイレゾ音源に特化したユニークな機能が満載
ラディウス「NePlayer」

NePlayerの再生画面。操作画面はシンプルなもの。上部にあるのが、ハイレゾビジュアライザーで音源や出力先へのデジタル信号の状態を視覚的に確認できる

NePlayerの再生画面。操作画面はシンプルなもの。上部にあるのが、ハイレゾビジュアライザーで音源や出力先へのデジタル信号の状態を視覚的に確認できる

選曲画面。下にあるタブで曲やアーティスト別などの並び替えが可能。フォーマット別やサンプリングレート別にリストアップすることも可能

選曲画面。下にあるタブで曲やアーティスト別などの並び替えが可能。フォーマット別やサンプリングレート別にリストアップすることも可能

 ラディウス「NePlayer」(1080円 iOSAndroid 版)は、ハイレゾ再生に特化した音楽再生ソフト。

 iTunesで管理しiPhoneに同期した音楽ファイルもそのまま読み込むことができ、iTunesで作成したプレイリストで曲を表示できるので、今までのiTunes+iPhoneの環境から移行もしやすいアプリだ。

 最大の特徴は、再生中の音源がCD品質か、ハイレゾ品質(96kHz、192kHz、DSD)かを視覚的に確認できるハイレゾビジュアライザーを搭載していること。

 レベルメーターのような感じで、ピコピコと動いている様子は見ていてなかなか楽しい。

 また、再生音源のフォーマットとサンプリング周波数を表示するだけでなく、接続されたポタアンに対して出力しているデジタル信号のサンプリング周波数も表示できるので、ポタアンが正しく動作しているかどうかも一目で確認できる。

 もうひとつのポイントが、楽曲検索のしやすさだ。曲やアルバムといった検索のほか、サンプリングレートやフォーマット別に分類して表示できるので、ハイレゾ音源の楽曲を探すときに便利だ。

プリセットイコライザーの画面。さまざまな音楽ジャンルに合わせた調整パターンがあらかじめ用意されている

プリセットイコライザーの画面。さまざまな音楽ジャンルに合わせた調整パターンがあらかじめ用意されている

グラフィックイコライザーの画面。10/15バンドのイコライザー調整が可能。調整した結果は保存することもできる

グラフィックイコライザーの画面。10/15バンドのイコライザー調整が可能。調整した結果は保存することもできる

 イコライザーやサラウンドも備えており、音楽再生アプリとしての機能も充実している。イコライザーはプリセットのパターンのほか、グラフィックイコライザー、自由に波形を調整できるスプラインなどもあり、多彩に使える。サラウンド機能は、4つのモードが用意され広がり感のある音場効果を加味してくれる。

スプラインの画面。フリック操作で自由に波形を調整することができる。こちらも調整結果を保存できる

スプラインの画面。フリック操作で自由に波形を調整することができる。こちらも調整結果を保存できる

サラウンドの画面。アリーナ、野外ライブなど、4つの音場パターンが用意されている

サラウンドの画面。アリーナ、野外ライブなど、4つの音場パターンが用意されている

 また、再生設定では高音質再生のためのさまざまな機能が盛り込まれている。ポタアンを接続した場合には、DACの性能に合わせてアップサンプリングして出力することも可能。

設定画面にある「再生設定」。アップサンプリング変換機能など、音質に関わる設定も数多い

設定画面にある「再生設定」。アップサンプリング変換機能など、音質に関わる設定も数多い

楽曲のインポートでは、音楽配信サイト「mora」の自動ダウンロード機能も備える

楽曲のインポートでは、音楽配信サイト「mora」の自動ダウンロード機能も備える

 DSD再生もDoP出力とPCM変換出力が選べるようになるなど、細かく設定が可能だ。このほか、音楽配信サービス「mora」で購入した楽曲の自動ダウンロード機能なども備えており、なかなか便利だ。

ブラウズ画面で、上部にあるネットワークのアイコンをタッチすると、LAN内にあるメディアサーバーを表示し、音楽ファイルを探して再生することが可能

ブラウズ画面で上部にあるネットワークのアイコンをタッチすると、LAN内にあるメディアサーバーを表示し、音楽ファイルを探して再生することが可能

 さらに便利な機能としては、DLNA再生機能がある。家庭内のLANなど、iPhoneがWi-Fiで接続しているネットワークにあるNASの中の楽曲データにアクセスして再生することも可能。ほぼネットワークプレーヤー機能と考えていい。

 NASの中に保存した大量の楽曲も、スマホで手軽に再生できる。こうしたDLNA再生アプリもいくつかあるが、いちいち切り替えずに使えるのは便利だ。

 NePlayerは、iOS用だけでなくAndroid用もある。機能は若干違いがあり、DSD音源の再生には非対応。イコライザー/サラウンド機能、DLNA再生機能は備えていない。これら以外はiOS版と同様の機能となっている。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中