このページの本文へ

PCやスマホの音楽をデスクトップスピーカーで楽しむ! 第1回

狭い机上で本格ハイレゾオーディオ! 最新デスクトップコンポを試す

2016年11月15日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

誰にでも、どんな使い方にも合う
柔軟さが持ち味のケンウッド「KA-NA7」&「LS-NA7」

KA-NA7とLS-NA7を組み合わせた状態。スピーカーも決して大きいわけではないが、JVCと比べるとかなり大きく感じる

KA-NA7とLS-NA7を組み合わせた状態。スピーカーも決して大きいわけではないが、JVCと比べるとかなり大きく感じる

 続いては、ケンウッドブランドで発売される「KA-NA7」(実売予想価格 4万1000円前後)と「LS-NA7」(実売予想価格 2万円前後)。どちらも11月下旬の発売となる。

 プリメインアンプのKA-NA7は、JVCのEX-NW1のアンプユニットとベースは共通で、基本的なデザインや機能も同じ。

 アンプとスピーカーが別売となっていることからわかるように、KA-NA7はほかのスピーカーとの組み合わせも想定した音質チューニングとなっている。

 同社の上位クラスとなるスピーカーを組み合わせるなど、自由にスピーカーを選びたい人のためのモデルと言える。

KA-NA7の前面。ボディカラーやボリュームの形状が異なっているが、各種のボタン配置や装備は同じだ

KA-NA7の前面。ボディカラーやボリュームの形状が異なっているが、各種のボタン配置や装備は同じだ

KA-NA7の背面。オーディオ入力、光デジタル入力、USB入力を備えるのは共通。スピーカー端子もバネ式だ

KA-NA7の背面。オーディオ入力、光デジタル入力、USB入力を備えるのは共通。スピーカー端子もバネ式だ

KA-NA7の天面。ケンウッドのロゴが大きく描かれたデザイン。電源ボタンやNFCロゴなどが前面側に用意されている

KA-NA7の天面。ケンウッドのロゴが大きく描かれたデザイン。電源ボタンやNFCロゴなどが前面側に用意されている

KA-NA7の底面。シャーシとパネルの組み付けなど、作りはまったく同様だが、使われているネジなどの多少の違いもある

KA-NA7の底面。シャーシとパネルの組み付けなど、作りはまったく同様だが、使われているネジなどの多少の違いもある

付属のリモコンはカードタイプ。基本的なボタン配置はJVCと共通。カラーが濃いめのグレーとなっているのが違いだ

付属のリモコンはカードタイプ。基本的なボタン配置はJVCと共通。カラーが濃いめのグレーとなっているのが違いだ

 コンパクトなサイズとは言え、回路設計などはしっかりと作られており、デジタルアンプを採用した回路は入力からフルデジタル処理となっており、音質劣化を最小に抑えている。

 オーディオ用の電解コンデンサーの採用など、高音質パーツも吟味して採用しており、音に磨きをかけている。また、ヘッドフォンアンプ部も、スピーカー用アンプとは独立しており、きちんと音質チューニングされている。

組み合わせるのに最適な
ハイレゾ対応のコンパクトスピーカー

LS-NA7の前面。2Wayユニットの配置などを含めて見慣れたスピーカーのデザインとなっている。トゥイーターの周囲は微妙にラウンドした形状となっていて音の広がりを調整している

LS-NA7の前面。2Wayユニットの配置などを含めて見慣れたスピーカーのデザインとなっている。トゥイーターの周囲は微妙にラウンドした形状となっていて音の広がりを調整している

LS-NA7の背面。バスレフポートは背面に装着されている。スピーカー端子はバナナプラグにも対応するネジ止め式を採用する

LS-NA7の背面。バスレフポートは背面に装着されている。スピーカー端子はバナナプラグにも対応するネジ止め式を採用する

 スピーカーのLS-NA7は、オーソドックスな2Wayスピーカーだ。サイズは横幅102mm、高さ181mmとコンパクトながら、19mm口径ソフトドームのツィーターは40kHzの再生周波数帯域を実現。

 ツィーター部には吸音材を配置し、高音域の不要なピークを抑えてスムーズな高域特性を実現している。

 80mm口径のウーファーはピュアパルプ材にコーティングを施した振動板を採用。パルプの繊維の長さを緻密に制御することで音質をチューニングし、メリハリのある音に仕上げた。

 見た目はごく普通のスピーカーなのでインパクトには欠けるが、木目調の落ち着いたデザインなのでインテリアとも合わせやすいだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中