このページの本文へ

ウッドコーンモデルも! JVCケンウッドがデスクトップスピーカーシステムを発表

2016年11月15日 11時00分更新

文● ハシモト/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
ウッドコーンスピーカーがセットになった「EX-NW1」

ウッドコーンスピーカーがセットになった「EX-NW1」

 JVCケンウッドは11月15日、アンプ、ミニスピーカー、コンパクトシステムの3製品を発表した。

「KA-NA7」と「LS-NA7」

「KA-NA7」と「LS-NA7」

 まずケンウッドブランドとして、USB DAC/ヘッドフォンアンプとして使える「KA-NA7」(予想実売価格4万1000円前後)と、ハイレゾ対応スピーカー「LS-NA7」(同2万円前後)を11月下旬に発売する。

KA-NA7の前面。USB端子にはメモリーストレージなどを接続できる

KA-NA7の前面。USB端子にはメモリーストレージなどを接続できる

背面。PC入力はmicroUSB端子となっている

背面。PC入力はmicroUSB端子となっている

本体上面。NFCに対応している

本体上面。NFCに対応している

 KA-NA7は幅110×奥行き179×高さ50mmというコンパクトボディーながら、PC(USB)入力、光デジタル入力、アナログ入力を備え、さらにUSBストレージやBluetoothの音楽再生にも対応する。

 WAV、MP3、WMAのほか、192kHz/24bitのFLACの再生に対応。アンプ部は10W+10Wの出力が可能で、オーディオ用コンデンサーを採用し、スピーカー出力まではフルデジタル処理により音質の劣化を防ぐ。また、ヘッドフォンとスピーカーは別系統で再生する。

 LS-NA7は80mm径のウーファーと19mm径のソフトドームツィーターを採用するスピーカーで、最大入力は30W、再生帯域は40~60kHzとなっている。

 KA-NA7とLS-NA7は別売となっており、必ずしもこの組み合わせでの使用しなければならないことはない。

「EX-NW1」のアンプ。KA-NA7とは本体カラーやダイヤルの形状などが若干異なる。固定ネジも銅メッキされ、部分ごとに異なる金属のワッシャーを採用

「EX-NW1」のアンプ。KA-NA7とは本体カラーやダイヤルの形状などが若干異なる。固定ネジも銅メッキされ、部分ごとに異なる金属のワッシャーを採用

「ウッドコーン」採用のスピーカー

「ウッドコーン」採用のスピーカー

 これに対して、アンプとスピーカーがセットで提供されるコンパクトシステムが、JVCブランドで提供される「EX-NW1」(予想実売価格7万円前後)となる。

 アンプはKA-NA7と似ているが、スピーカーは同社の「ウッドコーン」を採用した特別なものを使用。アンプが本スピーカー用にチューニングされているため、セットでの使用が前提となる。

小口径のウッドコーンを採用するため、ダンパーを新規に開発

小口径のウッドコーンを採用するため、ダンパーを新規に開発

背面。パッシブラジエーターを内蔵する

背面。パッシブラジエーターを内蔵する

スピーカー内部。ユニット背後にメイプルウッドブロックを配置。その下方にチェリーとスプルースの響棒が見える

スピーカー内部。ユニット背後にメイプルウッドブロックを配置。その下方にチェリーとスプルースの響棒が見える

 スピーカーには30mm径のウッドコーンスピーカーを搭載。背面には40mm径のパッシブラジエーターを内蔵する。内部には人口熟成のチェリー&スプルース響棒やメイプルウッドブロックを搭載し、小口径のドライバーの駆動力をフォローしつつ、不要な振動を低減して解像感の向上と低重心化を実現している。

スピーカー底面。竹棒を3本配置して低音再生を強化。固定ネジは1本だけがステンレス製というこだわりも

スピーカー底面。竹棒を3本配置して低音再生を強化。固定ネジは1本だけがステンレス製というこだわりも

 スピーカーは幅76×奥行き110×高さ131mmというコンパクトサイズで、デスクトップに置いて使うことを想定。このため、ユーザーの耳にスピーカーが向くよう、台座には傾斜が設けられている。

 同社は「ビクタースタジオ」というレコーディング施設を保有しているが、その音楽制作現場で使用されるのはウッドコーンスピーカー。

 オリジナルマスター音源をウッドコーンスピーカーで確認するが、ハイレゾ音源はオリジナルマスター音源に近く、EX-NW1はコンパクトながらもスタジオ環境に近い音で音楽を楽しめる。

■関連サイト

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中