このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第157回

「レッド・スペシャルにないものを」日本人製作家が作った最高のギター

2016年11月05日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

サスティンのためにセットネック

―― では実際の製品を、伊集院さんと見ていきましょう。まずホロウボディーですけど、ここにコストかかってません?

伊集院 手間はかかりますよ。

―― ソリッドにして薄くして共振させるんじゃダメなんですか? って蓮舫さんみたいに言いますが。

伊集院 もう、ぜーんぜん、まるっきりサウンド違いますから。それはこのギターのいちばん大事なところです。セミホロウ、トレモロユニット、そしてピックアップにコントロール系統。そこは外せません。このギターの存在意義みたいなもので、絶対に必要なものです。

くり抜かれたホンジュラス・マホガニーに、メイプルorホンジュラス・マホガニーのトップ材を貼り合わせたセミホロウボディー構造。トップ材の周囲にはバインディング材が巻かれる。これはfホール付きの仕様

―― わかりました。では、ボルトオンではなくセットネックにした理由は?

伊集院 音の良さ、サスティンで有利なこと、そして生産性の良さからです。Kz One Standardは「未来のスタンダード」にしたいギターですから、作りやすさも意識しています。

――  一般的にはボルトオンのほうが簡単に作れるイメージもありますけど。

伊集院 レッド・スペシャルに比べれば、このセットネックの方が作りやすいということです。確かにボルトオンの方が生産性はいいし、後で調整が効くという利点もあるのですが、このギターにはセットネックのサスティンが不可欠だったんです。

工房内の塗装ブース。Kz One Standardは極薄のウレタン塗装。ボディーの鳴りの良さからラッカー塗装にこだわる人もいるが、塗膜が十分に薄ければウレタンでも同じ。耐久性を考えると極薄のウレタンに分がある

塗装を終えて乾燥中のギター本体

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン