![]() |
---|
気持ちよさそうに寝てる猫を望遠で。さすがフルサイズのカメラ。きれいにぼけてて写りがいい。地面すれすれにカメラを置いて、眠り猫の目線で狙ってみた(2016年6月 ペンタックス K-1) |
2016年、この晩夏から秋にかけてはあまりに天候不順で、たまに青空が広がると「あ、晴れてるうちに撮影に行かなきゃ」と焦る日々はなんとも精神衛生上よくない。
きっと猫たちも同じで、10月になると、たまに晴れるとあたたかいところに出てきてほにゃあと昼寝をはじめる。
ああ、そういえば、春と秋は昼寝の季節だなあと思ったのである。
いや猫たちは夏だろうが冬だろうが昼寝するのが仕事のようなものなのだが、なんだろな、夏は日陰でひっそりと「バテた~」って顔で寝てるのに対し、冬は日向で「太陽からもらった熱は少したりとも逃さないぞ」って体で寝てるのに対し、春や秋はもっとのほほんと気持ちよさそうだからなのかもしれない。
夏はこんなである。
![]() |
---|
このもたれ具合が気に入ったので、顔が半分だけ見えてるアングルで。これも地面すれすれの猫アングル(2016年8月 オリンパス E-M1) |
日陰の片隅で持たれてぐでっと寝てたり。
![]() |
---|
猫が伸びて寝ているときはたいてい身体がきれいに弧を描いている。だから少し上から撮るか、広角レンズでぐっと近寄って遠近を強く出すのがいい。この猫は起こしたくなかったので(疲れた母さん猫だから)、近づきすぎずにそっと撮った(2016年8月 シグマ sd Quattro) |
明らかに見るからにつぶれていたり。
![]() |
---|
この猫は違う意味で起こさないように気をつけて撮影。起きちゃうとこっちにとことこと寄ってきて遊べとうるさいのである(2016年8月 シグマ sd Quattro) |
風通しがいいベンチの下に隠れてたり。
もっとも今年は初夏の方が暑かった記憶がある。
6月に出会った猫の方が明らかに夏バテしたもの。
この猫なんてつぶれてるというより、干からびてるようにしか見えないし。冒頭写真の猫もへちゃっとつぶれて地面に熱を逃がそうと頑張ってる感あるし。
![]() |
---|
このつぶれっぷりがわかるよう、モニターを開いて低い位置から広角でぐぐっと寄って撮ってみた。撮られてるのに気づきつつも、動くのもめんどくさいからいいやという感じ。ちょっと毛並みが乱れてるけど元気そうでした(2016年6月 パナソニック LUMIX DMC-GX7 markII) |
それはそれでほほえましいんだけど、まあ猫的には8~9月が雨ばかりであまり暑くなくてよかったのかもしれないけど、台風が来たら来たで大変だろうから、一概にはいえないか。
この連載の記事
- 第480回 富士フイルム「X-T2」の縦位置チルトは猫撮りにたまらない魅力!
- 第479回 下高井戸の保護猫喫茶で猫撮り三昧!
- 第478回 古い街並みの中、シグマ「sd Quattro」で猫撮り散歩!
- 第477回 iPhone 7 Plusのデュアルカメラで撮る猫たち
- 第476回 買ったばかりのiPhone 7 Plusで猫を撮る!
- 第475回 都会の中で猫のオアシス!? 神社仏閣でくつろぐ猫たち
- 第474回 もう撮り納め? この1年「iPhone 6s Plus」で撮った写真を大公開!
- 第473回 シグマ「sd Quattro」で撮る、晴れた日の河原でくつろぐ猫たち
- 第472回 ついに念願適う! 外で出会った子猫たち
- 第471回 シグマ「sd Quattro」を持って旧街道を猫散歩
- この連載の一覧へ