このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

最新パーツ性能チェック 第205回

「GeForce GTX 1050/1050Ti」は低予算ゲーマーの財布をこじ開けるか?

2016年10月25日 22時00分更新

文● 加藤 勝明 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「補助電源なしなら最速」がもたらす意味

 以上、大急ぎでGTX 1050/1050Tiをテストしたが、今回の結果は見る者によって2つの印象に分かれるはずだ。ビデオカードの変遷、特にFermi&KeplerといったワットパフォーマンスがイマイチなGeForceを見てきた者にとって、Pascalアーキテクチャーの優秀さと、補助電源なしで動くGPUがさらに進歩したことに感銘を覚えるだろう。

 しかしスペックの話に疎いユーザー、特に補助電源って何? というレベルのユーザーから見ればGTX 950と大差ないという印象のほうが強い。過去のGPUよりも速いことは確かだが、これが補助電源なしで達成できる凄さに気づけない。

GTX 1050/1050Tiは、補助電源なしでGTX 950と大差ない性能。これをどう捉えるかはユーザーによって変わるはずだ

 なぜこんなことを書くかといえば、現在2万円ちょっと出せば、Radeon RX 470の低価格モデルが射程に入るからだ。

 RX 470は先日値下げが発表されたが、これが国内価格に反映されれば価格で競合するGTX 1050Tiはさらに苦境に立たされる。とりわけ今回試した補助電源が必須のGTX 1050Tiカードの中途半端さが際だってしまう。

 だがBF1クラスのビッグタイトルがフルHDの高~やや高画質で遊べて、補助電源なしで動くというのはPCハードの扱いに詳しくないゲーマーにとっては朗報であることも確か。NVIDIAが訴えるように、既存のシステムにポン付けで性能が上がる、というのは非常に大きい。

 となればGTX 1050/1050Tiが戦いを挑んでいるのはRX 460や470ではなく、NVIDIAの過去の亡霊(GTX 500~700番台の低価格ミドル)と、CPU内蔵GPUなのだ。

 補助電源なしに食いつく層は、黙っていてもGTX 1050/1050Tiを買い求める(ライバルの補助電源不要なGPUはぐっと性能が落ちるからだ)。

 NVIDIAがエントリーミドル層の需要を掘り起こすには、新しいアピール方法が必要なのではなかろうか。

【関連サイト】

【機材協力】

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中