このページの本文へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第18回

元アスキーのデザイナーがDrobo導入

Drobo 5DtでデザイナーのMacを守る!-「Time Machine」利用時の注意も紹介

2016年10月27日 11時00分更新

文● 飯岡真志、かめよん 編集 ●金子/ASCII.jp

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Drobo 5Dtをセットアップ

 以下、サイトで表示される画面に従って、Drobo 5Dtのセットアップを進めていった。

クイックセットアップガイドに記載のURL(http://www.drobo.com/start/)をWebブラウザーのアドレスバーに入力すると、「Setup Your Drobo」と書かれたページが表示される。選択できる言語は、現状では英語だけ

次のページ「Select your Drobo」でセットアップするDroboを選択する。今回はDrobo 5D/5Dtを選ぶ

「Drobo Migration」は、以前からのDroboユーザーが5Dtに買い替える場合、HDDそのままに機種アップグレードできるという機能らしい。初めて買ったユーザーなので「No」を選択

「Insert Drives」には、HDDを挿入する方法がアニGIF画像で載っている。内容を把握できたら「Next」をクリック(以下同)

 Drobo 5DtにはHDDスロットが5つあり、つまり5台のHDDを搭載できる。とはいえ、当初はそこまで必要はなさそう。できればHDDは安く済むと嬉しいなあと思っていたのだが、「とりあえずHDDは小容量のでも可」とのことだったので、ひとまず1TBのHDDを2台導入した。あとからでも、必要に応じてHDDを自由に追加できるのがDroboの魅力だ。

 それじゃHDDを入れようと思ったのだが、最初は前面のパネルの開け方が分からなかった。適当にいじってたら、パネルはマグネットで固定されているので、手前に引けば取り外せることが分かった。このパネルを固定する仕組み、とても気に入った。というのも、取り外したパネルはDrobo 5Dt本体の側面や天面に貼り付けておけば、HDDの追加作業中にパネルを紛失する心配がなくなるからだ。

外した前面パネルは、側面に貼り付けておけばなくならない!

 あんな大きいものは、そう簡単になくならないだろうとお考えかもしれないが、自室でしょっちゅう失せ物を探しをしている身としては、なくさない自信がない!

オンラインマニュアルに従って、HDDを搭載中

次のページ「Connect Drobo」では、Thunderbolt 2とUSBのケーブルの接続方法がアニメーションGIF画像で載っている

「Power on the Drobo」では、電源ケーブルのつなぎ方を説明したアニメーションGIF画像が載っており、電源スイッチを入れてから起動が完了するまで数分かかることが説明されている

「Download Dashboard」では、macOSまたはWindowsのうち、使うほうを選択してクリックする。もちろんここではmacOSのリンゴアイコンを選んだ

「Install Dashboard」では、macOS環境ではDrobo Dashboardインストール後にOSの再起動を促されることが説明されている

次のページ「Initialize Drobo」では、接続したDroboが黄色のアイコンでDrobo Dashboard上に表示されるようすが示されている。初期設定は最大で20分程度かかると書いてあるので、気長に待とう

HDDをフォーマット

 Drobo Dashboard上に見えるアイコンが黄色になっている時、Drobo 5Dt本体もドライブベイ横のLEDが黄色に点灯している。この間に、ファームウェアも自動的に最新版に更新されているとのことだ。全部済んだら、HDDが入っているドライブベイ横のLEDが緑色に点灯した状態になった。

Drobo 5Dt本体も黄色のLEDが点灯している

次のページ「Format Drobo」では、Droboをフォーマットする手順が示されている

 フォーマットの手順は、特にユーザーによる選択が必要な項目もないので、画面の指示に従って進めていけば良い。これが済めば、Drobo 5Dtのセットアップは完了だ。無事にFinder上にDroboのアイコンが現れたのを見て、目頭が熱くなった。よく頑張った自分!


 

(次ページ、「何はなくともTime Machine」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ