このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

末岡洋子の海外モバイルビジネス最新情勢 第160回

EU圏内で国際ローミングの撤廃を狙うEU、加盟国間の大きな料金差も問題に

2016年09月30日 16時00分更新

文● 末岡洋子 編集● ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

自国キャリアと契約するより
物価が安い国のSIMの方をローミングで使う方が安い!?

 ここまでの内容から、賢い消費者ならお気づきかもしれない。そう、国によっては、自国のキャリアと契約するよりも、物価の安い国のキャリアのSIMを購入して、自国で(国際ローミングで)使い続けた方が安くなる可能性が出てきたのだ。

 この際に、よく比較されるのがアイルランドとラトビアで、ラトビアの通信料金はアイルランドの15%程度なのだという。このように旧東欧などの国の安いSIMに多数のユーザーが移行するとなると、地元のキャリアはたまったものではない。

 ローミング料金がここまで下がり、撤廃が見えてきた中で、物価が高い国のキャリアはこの動きに危機感を感じている。ただでさえ以前は“おいしい”ビジネスだった国際ローミングの売り上げが、9年前の10%まで圧縮されているのだ。

 大詰めを迎えている2017年6月の撤廃に向けた動きでも、このようなキャリアの懸念に対応を図るべきという意見が見られた。9月に提出された案では、連続して30日以上、1年で90日以上国外で利用してはならないなどの”フェアユース(公正な利用)”条件があった。だが、このような制限を設けるのはおかしいとして、再度書き直しとなった。30日間や90日間などの制限は撤廃されるが、キャリアは利用がおかしい場合ユーザーに問い合わせることができるという。そしてその国に住んでいるのではないなどのことがわかれば、サーチャージを課すことができる。

 フェアユースに該当する消費者としてはうれしい限りだが、いずれにせよこのような国際ローミング料金の低価格化はキャリアに打撃を与えてきた。キャリアの売上に国際ローミングが占める比率は現在5〜6%まで下がったが、これがさらに下がることになるのだ。これが、間接的であってもEricsson、Nokiaなど欧州の通信機器事業に影響を及ぼしているのも否定できない。つまり、巡り巡ってはEU経済全体に影響を与えかねず、撤廃を手放しで賛成するのはどうかという声は根強い。

 ちなみに安価な国際ローミング料金というEUがもたらした「恩恵」は、EU離脱を問うイギリスの国民投票の際、残留派がEUに残ることのメリットとしてあげていたものでもあった。EUから離れることで、イギリスのユーザーはスイス並みに高い料金を払うことになるかもしれない。


筆者紹介──末岡洋子


フリーランスライター。アットマーク・アイティの記者を経てフリーに。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン