メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Amazonと異なる流通最適化とは?オープンロジの倉庫ハック

目指すは物流業界の標準となるプラットフォーム作り

連載
ASCII STARTUP 今週のイチオシ!

1 2 3

 乗降客の多さでは東京都内の駅の中で上位に入る池袋だが、IT関連の企業の数は決して多くない。あえてその池袋駅近辺にオフィスを構え物流代行事業を展開するのがオープンロジだ。

 池袋を始発駅とする東武東上線、そして埼京線といった沿線には倉庫が多数存在している。これらの倉庫を活用し、物流代行を請け負っていることから、「すぐに倉庫に飛んでいける池袋にオフィスを構える必要があった」と代表取締役CEOの伊藤秀嗣氏は立地の理由を説明する。

 物流はEコマース関連企業だけでなく、社会的にも必要不可欠なインフラである。しかし、倉庫や商品発送など物理的な場所、作業が必要となるため、ITを活用した業務革新はそれほど進んでいない分野でもある。「誰もやっていない事業だからこそ、やる意義があると考えた」と伊藤氏は話す。

 果たして同社はどのように物流事業を変えようとしているのだろうか? レガシーな業界に切り込んでいったベンチャー企業は、どこにビジネスチャンスを見いだしたのか。

オープンロジの伊藤秀嗣代表取締役CEO

面倒な物流を簡単でシンプルにする物流代行事業

 オープンロジが提供しているのは、物流のアウトソーシングサービスだ。自社で倉庫を持って物流を請け負うのではなく、倉庫を持つ既存の事業者と提携し、BtoB、BtoCそれぞれの小売業者や一般ユーザーに対して物流部分を請け負う。同社サイトには「物流をもっと簡単に・シンプルに」という標題のもと、荷物ひとつからでもアウトソーシングで請け負うことが紹介されている。

 利用者は1日1個からオープンロジが提供する倉庫に商品を預け、配送にかかわる業務を代行してもらうことができる。料金は少量の場合、一日当たりの荷物一個に付き、サイズあたりで料金を換算する。

料金一覧

 伊藤氏によれば、「最近はお預かりする荷物の個数が多い中堅のお客様も増えてきているため、荷物の個数、サイズごとだけでなく、荷物を保管するスペースの坪単位で契約ができるケースも用意している。現在サービスを利用する層は、年商3000万円未満のお客様が70%を占めている」と自社で倉庫を借りるには規模の小さい、利用者が多いことをうかがわせる。

 提供しているサービスも在庫管理や、発送する商品が正しいのか検品を行うサービスのような、煩雑で手間がかかる基本的な業務となる部分から、ラッピングやチラシの添付といった付加価値型サービスまでを提供している。

 中には思わぬところで価値を見いだし、同社のサービスを利用しているケースもある。

 「利用アカウント数は未公表。ただ、すでに北海道から沖縄まで全国にお客様がいる。北海道から商品を出荷する場合、東京には翌々日着となるというデメリットがあるうえ、送料も東京から送る場合に比べ余分にかかる。そこで埼玉県にある当社倉庫に商品を集め、発送することで、到着までの日数、配送料を削減できる。地方にいるお客様にとっては配送をアウトソーシングする以外でも利用価値が生まれている」(伊藤氏)

 現在まで大きな宣伝は行っていないものの、クチコミで利用者数は増加。利用者の中には、自分達で物流業務を行っていた時に比べ大幅にコスト削減を実現したケースもあるという。また最近では小規模の利用者だけでなく、中規模の顧客が増加してきた。

 「実は利用料金はベータ版として提供していた時よりも値上げしている。それでも『自社で物流業務を行っていた時に比べて安い』という声も多い。倉庫や配送料は個々に契約するよりも、当社がまとめて契約した方が当然割安となる」

 ユニークな利用客としては、「旅をしながら仕事をしていますというお客様もいる。アパレル業で、インドで仕入れを行い、埼玉の倉庫に在庫を置いて、自身は旅を続けながら商品を仕入れている。物流業務は当社が担当することで、旅をしながら事業を続けることができる」といったものも。事業者自身が日本にいなくても、ビジネスを行えるサービスとしての可能性がある。

利用者の中心は自前発送を行っていた小規模事業者(画像提供:オープンロジ)

 こうしたオープンロジが提供するビジネスは、利用者だけでなく、倉庫側にも魅力あるビジネスとなっているという。

 「通常、倉庫では大口のお客様がメインの顧客。小規模の取引の場合、業務内容が煩雑になり手間がかかることなどがその理由となっていた。大口を相手にし続けると、当然相手への依存度が高くなってしまう。その結果、倉庫=下請けという役回りとなり、利益率も低いという悪循環に陥ってしまっていた」

 こうした倉庫側の問題点を解決する提案を行うことで、オープンロジは契約する倉庫の数を増やしている。倉庫側では自ら営業を行わなくても新しい顧客をオープンロジが見つけてきてくれることになり、直接取引ではないためリスクも少ないというメリットがある。

 オープンロジでは2014年10月の正式なサービス開始以来、利用者、契約する倉庫それぞれを増やし続けているが、その源流には、Eコマースの巨人であるアマゾンと同じく、本にまつわる創業のきっかけがあった。

1 2 3

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー