AMDは11日、デスクトップPC向けビデオカード新製品の発表を記念したイベント「Radeon新製品発表会~体感せよ、この強烈な臨場感~」を、TKPカーデンシティPremiumu秋葉原で開催した。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
先着100名限定のイベント「Radeon新製品発表会~体感せよ、この強烈な臨場感~」 |
本イベントの参加は先着100名限定というもの。会場では、パートナー企業による最新ビデオカードの展示、HTC Viveの体験コーナーのほか、AMD本社の技術者によるRadeon RX 400シリーズの解説が行なわれた。
![]() |
![]() | |
来場者全員にステッカーが配られた | 展示コーナーでは、パートナー企業の最新ビデオカードを展示 |
![]() |
![]() | |
PowerColor | GIGABYTE |
![]() |
![]() | |
玄人志向 | SAPPHIRE |
![]() |
![]() | |
MSI | ASUS |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
HTC Viveの体験会。Radeon RX 480なら快適なVR体験が可能だ |
![]() |
ステージでは、Radeon Technologies GroupのKorhan Erenben氏がRadeon RX 400シリーズの“Polaris”アーキテクチャーについて解説した |
![]() |
![]() | |
“Polaris”アーキテクチャーの概要。性能向上はもちろん、ワットパフォーマンスの改善や冷却・静音性にも注力しているという | 従来の28nmプロセスを、14nmのFinFETに変えたことで1Wあたりの性能が170%向上、さらにAMDのアーキテクチャーを加えることで、280%にまで性能が向上した |
![]() |
![]() | |
36CU構成のPolaris 10と、16CU構成となるPolaris 11コアの2種類のコアが存在する | Radeon RX 480のスペック |
![]() |
![]() | |
Radeon RX 470のスペック | Radeon RX 460のスペック |
![]() |
![]() | |
Radeon RX 460搭載のノートPCは、コンソールのゲーム機クラスの性能となる | 2017年には次のアーキテクチャー“Vega”を市場に投入する予定だ |

