このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

高橋幸治のデジタルカルチャー斜め読み 第26回

なぜクルマほしいのか、水口哲也が話す欲求を量子化する世界

2016年06月21日 09時00分更新

文● 高橋幸治、編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2回にわたってクリエイターの水口 哲也氏にエンターテインメントの未来について聞いた内容をお届けする(前回はこちらから)。前半はVRの最大の魅力と今後VRの普及によって人の感性にバージョンアップが求められるであろうという予測を話していただいた。

 後半はテクノロジーが進化することで見直される身体性と、水口氏がずっと興味を持っているという人間の「Wants」について聞いた。

個別に進化していたテクノロジーがいずれ統合されるときがくる

高橋 エンターテインメントの未来というテーマで議論を進めていくとやはりVRの話題が中心になりますが、前回水口さんがおっしゃった“ムーアの法則すらすでに崩壊している”という劇的なスピード感を考えると、そのVRひとつとっても、もはやなにが起こるかわからないというか、なにが起きてもまったく不思議ではないという気がしますね。

 クリエイターの創造性が“平面的で四角形のスクリーンから解放”されたときに、どんなエンターテインメントが誕生するのか予想もつかないというか……。これまで良くも悪くもずっと受け継がれてきたクリエイティブの枠組みが取り払われてしまうわけですからね。

水口 これまでは家庭用ゲーム機とかPC、スマホやテレビで鑑賞するDVDとか、さまざまな機器やメディアがばらばらに存在して、しかも媒体によってはリージョンコードなんてものがあったりして、国や地域によっても仕様がまちまちでしたよね。でも、VRはこうした区別をすべてフラットにしてしまう気がするんです。僕らの目の前に展開されているVRの空間がどんなデバイスに接続されているのかなんてもう関係ない。

 VRが秘めているポテンシャルを考えると、極端な話、これまで個別に存在して個別に進化していたメディアが、VRによってさまざまなかたちで統合されてしまうような気すらしますね。

高橋 そこがVRの最大の可能性かもしれませんね。これまでのような、“新機能が付いたのでさらに便利になりました”というレベルの話ではないと思うんです。人間の外側だけで完結する事態ではなく、創造性そのものの行方も問われますし、感性や感覚のバージョンアップも迫られるでしょう。まさに人間の内側にも多大な影響を及ぼす、テクノロジーの共進化の起爆剤なのかもしれません。

水口 いま至るところでAIが話題になっていたりしますよね。これもロボットやドローン、クルマの自動運転などと予想をはるかに超えるようなかたちで統合されていくんでしょうね。この次にどんな技術が来るのか、この先にどんな未来が待っているのか、容易に想像がつかないというのは、そうしたテクノロジーの思いもよらない結合が引き起こされるからなんだと思いますね。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン