このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

仮想マシンではなく、Windows環境とUbuntu環境が同時に動く仕組み

Buildで発表された「Bash on Ubuntu on Windows」とは?

2016年04月06日 07時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

あくまで開発者向けの開発/テスト環境、留意すべき点も

 このUbuntu on Windowsは、今後2週間ほどでWindows Insider Previewの新しいビルドに投入される予定だという。

※追記:本稿掲載後、米国時間4月6日にリリースされたWindows 10の開発者向け最新ビルド(Windows 10 Insider Preview Build 14316)で利用可能になっている(Windows公式ブログより)。

 注意しなければならないのは、これはあくまでもアプリケーション開発者の利便性や生産性を高めるために追加された機能であることだ。開発/テスト環境としては使えるが、本番環境としてサーバーを動作させる用途には適していない。

 基調講演後に収録されたChannel 9の番組においても、Bash on Windowsプロジェクトマネージャーのラス・アレクサンダー(Russ Alexander)氏が、あくまで「BashやLinuxコマンドラインになじんでいる開発者のために提供するもの」だと述べ、たとえばGUI(Xサーバ)の開発予定などはないと説明している。

 またアレクサンダー氏は、現段階では「ベータ版」として提供する機能であり、動作に問題のある/テストできていないアプリケーションもあると語った。公開後はユーザーからのフィードバックを積極的に受け付け、改善を図っていきたいとしている。

この機能はまだベータ版であり、たとえばtopコマンドやMySQLなど不具合のあるアプリケーションもあるという

 そのほか、ネットワーク周辺の扱いも仮想化環境とは異なるので注意が必要だ。このUbuntu環境のIPアドレスはWindows側と同一であり、ポート番号空間も共有となる。また、Windowsファイアウォールのルールもそのまま適用されると、アレクサンダー氏は説明している。

* * *

 Build基調講演の中で、ギャロ氏は「われわれは、Windowsがあらゆる開発者にとっての“ホーム”になれたらと考えている」と語った。今回の「Bash on Ubuntu on Windows」は、既存の開発者ではなく、より幅広い(LinuxやMacで開発しているような)開発者を取り込むための施策の1つだと言える。正式リリース後、実際にどの程度のインパクトを与えられるか、注目しておきたい。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード