このページの本文へ

北海道システム・サイエンスがインフラ刷新

1年程度かかるDNA大規模解析、SoftLayerで3カ月に

2016年03月23日 06時00分更新

文● 川島弘之/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 北海道システム・サイエンスのDNA大規模解析を行うインフラ環境として、日本IBMのクラウドサービス「SoftLayer」が採用された。膨大な量の遺伝子データを処理するDNA解析案件をSoftLayerのベアメタル環境で実施することで、これまで1年程度を要した大規模解析期間を3カ月程度に短縮できると見込んでいる。

 北海道システム・サイエンスは、DNAの合成や解析を主軸にビジネスを展開。設立当初は、DNA解析に用いる「ポリメラーゼ連鎖反応」というDNAを増幅させる技術に必要な「DNA断片」を全国の大学、製薬会社、研究機関向けに提供してきた。その後、遺伝子解析の基本的な手法であるシーケンス(遺伝子の塩基配列を調べる解析)サービスを開始し、2008年からは大規模解析が可能な「次世代シーケンサー」と呼ばれる機械も導入。最先端の遺伝子解析サービスを提供している。

 現在、次世代シーケンスは1人あたりのヒト遺伝子の解析を数日で行えてしまうため、1台の次世代シーケンサーから短時間に膨大な解析結果が出力されるようになり、2008年と比べてデータ量は約10倍に増え続けているという。そうした解析を行うためには、高速処理を可能にするメモリと並列処理能力を有するCPUを搭載した高性能なインフラ基盤が求められていた。

 今回、北海道システム・サイエンスは、SoftLayerの東京データセンターと世界の多拠点にあるデータセンターを利用し、メモリが最大3TBまで使用できるベアメタルサーバー、グローバルな高速ネットワークサービス、ファイアウォールなど、SoftLayerのさまざまな機能を活用し、性能・安定性に優れ、セキュリティも備えたインフラ構築に取り組む。これにより、これまで1年程度を要した大規模解析期間を3カ月程度に短縮できると見込んでいる。

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード