ズバッと解決! Windows 10探偵団 ― 第82回
昨年開かれた「Build 2015」ではデモを披露していたが
Androidアプリが「Windows 10で使える」のはいつ?
2016年03月09日 09時00分更新
![]() |
---|
Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える本連載。
基本技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。
![]() |
---|
マイクロソフトのデベロッパープラットフォーム・バイスプレジデントであるKevin Gallo氏がWindowsブログでプロジェクトの中止を表明 |
調査依頼
AndroidアプリがWindows 10で使えるようになるのはいつ?
「第34回 Windows 10は、iOSやAndroidアプリをユニバーサルアプリに移植できる!」で紹介したように、Windows 10ではユニバーサルアプリを開発するために、4つの方法を提案した。そのうちのひとつが、プロジェクト「アストリア」で、Androidアプリのコードをほとんど変更せず、Windowsアプリを構築するものだ。
Windowsアプリはまだ少ないので、非常に期待されていた機能のひとつだったのだが……。
![]() |
---|
昨年開かれた「Build 2015」にて、AndroidやiOSアプリを取り込む方針を発表し、拍手を得ていた |
![]() |
---|
Android版のアプリをWindows Mobile端末で動作させるデモまで行っていた |
先日、マイクロソフトのデベロッパープラットフォーム・バイスプレジデントであるKevin Gallo氏がWindowsブログにて、Androidからの移植プロジェクトは見合わせることを発表した。各種フィードバックからiOS(プロジェクト「アイランウッド」)にリソースを集中させるというものだ。理由は、2つの移植技術があると混乱するから。別に混乱はしないと思うのだが、マイクロソフトの諸般の事情ということだろう。
どちらにせよユニバーサルアプリの拡充が最優先事項と言うことはわかっているはずなので、そのうち何らかの動きはあるはず。注視していきたい。
これでズバッと解決!
プロジェクト「アストリア」は中止になった。今のところは「使えるようにならない」状態だ
Windows 10探偵団は毎週、月・水の午前9:00、日曜日の12:00に更新します。お楽しみに!
この連載の記事
- 第93回 ショック、Windows 10 Mobileのアプリについてほぼ触れず
- 第92回 Build 2016で発表、Windows 10は夏に大きく進化する!
- 第91回 Windows 10「ビルド14295」がPCと携帯端末で同時リリース
- 第90回 Microsoft Officeをお安く使う方法
- 第89回 Windows 10、いろいろ改良されたビルド14291をチェック
- 第88回 Windows 10で「Edgeの拡張機能」はいつから使えるの?
- 第87回 Windows 10用の「最強のセキュリティ機能」が近日登場予定!
- 第86回 Windows 10で「変更を加えることを許可しますか?」って出るのが邪魔
- 第85回 Windows 10 Insider Previewの新ビルド14279が登場!
- 第84回 古いPCをWindows 10にアップグレードしたら動作が遅い
- この連載の一覧へ