このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ダイナミックドライバーのよさが出た製品

チタンドライバーのよさが際立つイヤフォン「TITAN 5」の音を解説

2015年12月19日 12時00分更新

文● 四本淑三、写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 DUNU-TOPSOUND「TITAN 5」(eイヤホンで1万9800円)は、ダイナミック型ドライバーで、ハイレゾに対応するカナル型イヤフォンの新製品です。ドライバーはチタニウムの振動板を使った13mm口径のフルレンジドライバーで、これ一発で可聴帯域外の10Hzから40kHzまでをカバーします。

 広帯域再生を狙う手法としては、低音域の得意なダイナミック型と、高音域の得意なBA型を併用したハイブリッド型が一般的です。このハイブリッド型のハイコストパフオーマンス機「DN-1000」で一躍名を知られるようになったDUNUですが、広帯域再生を別のアプローチで実現する「TITAN」シリーズにも力を入れているようで、「TITAN 1」以降、チタニウム製ドライバーを使った機種のバリエーションを続々と拡大しています。

 40kHzを超えるハイレゾ再生には、相応のドライバーが必要です。たとえばソニーは、BAモデル「XBA-300」やハイブリッド型「XBA-A3」に、アルミニウムの振動板に使ったBA型ドライバー「HDスーパートゥイーター」でハイレゾに対応しています。

 一般的なイヤフォンメーカーが、BAドライバーを生産する他メーカーから部品を調達している状況にあって、これはBA型ドライバーを自社設計・生産できるソニーの強みであり、徐々に他社が真似できない領域を築きつつあります。特にコストパフォーマンスの点で。

 おそらくDUNUも、ブランドのオリジナリティーを示すデバイスとして、チタニウム振動板のドライバーをプッシュし、可能性を試して行きたいのでしょう。TITAN 5とほぼ同時期に「TITAN 3」というモデルも発売されていますが、違いはチューニングだけで、ハードウェアの仕様は共通ということなので、今回はTITAN 3よりフラットなチューニングというTITAN 5を試してみることにしました。

(次ページでは、「TITAN 1との違いはリケーブル」)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中