このページの本文へ

自作PCマニアが小型PC「LIVA Core」を魔改造! 第1回

手のひらにCore M! タフに使える小型PC「LIVA Core」を試す

2015年12月11日 11時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

まずはストレージの取付

 ストレージの取付で必要な作業は、底面にある4つのネジを回して、M.2 2280/2242スロットにストレージをセットするだけ。自作PC経験のない人であっても事故率は低いと思われる。

 今回用意したSSDは、M.2 2280モジュールのSanDisk「SD8SNAT-128G-1122」(128GB)。これは1万円前後で入手可能なSSDに留めると、トータルのコストを抑えつつ、十分活用できる範囲になりそうだと判断したからだ。

底面のフタを外したところ。基板右下にあるのがM.2 2280/2242スロット

SanDisk「SD8SNAT-128G-1122」(128GB)をセットして、ネジ留めするだけで終わり

ストレージ用熱伝導シートも確認できる

元の状態に戻したら、あとはOSをインストールするだけ

よくある操作は
Atom搭載機よりも快適

 ベンチマークは「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」を実行した。設定は「標準品質(ノートPC)」、1280×720ドット、フルスクリーン、DirectX 9/DirecetX 11。DirectX 9では想定していたよりもスコアが伸びる結果になったが、やはり最新の3Dグラフィックスを多用するゲームのプレイは厳しい。

「標準品質(ノートPC)」、1280×720ドット、フルスクリーン、DirectX 9の結果。スコアーは1463

「標準品質(ノートPC)」、1280×720ドット、フルスクリーン、DirectX 11の結果。スコアーは1338

 「Core M-5Y10c」自体はノートPCにも採用されているCPUであり、ランクとしてはAtomの上になる。では、Atomとはどう体感が異なるのだろうか。

 まずフルHDのストリーミング再生は、6時間ぶっ通しでチェックしてみたが、もたつきらしいもたつきもなし。またネットワークが不安定になることもなかった。ネットワークについては、アンテナがしっかりと用意されているのが大きいのもあるだろう。

 ブラウザーゲームは限定的にOKな程度だ。「艦これ」は問題ナシだが「千年戦争アイギス」は厳しかった。Flashを多用したウェブサイトも同様なので、このあたりは割り切るといいだろう。HTML5ベースの表現手法を多用するサイトについては、問題ナシということから、大半のシーンでウェブブラウズ回りのストレスはないと思っていい。

 次に3Dゲーム。「Intel HD Graphics 5300」をCPUに内蔵しているため、グラフィックス性能はそれなりといったところだが、上記のベンチマーク結果からもわかるように最新のゲームは厳しい。数世代前のMMORPGであれば設定次第でOKといった認識がいいだろう。

 思いつきで、とても久しぶりに「ラグナロクオンライン」をLIVA Coreで遊んでみたが、これは快適そのもの。軽めのゲームであれば、設定次第ではあるが専用機化も狙えそうだ。

 また発熱については第2回でも触れるが、筐体全体がかなりホットになる。そのため、風通しのいいところへの設置はマストだ。CPU温度はOCCT 4.4.1をしばらく回すと65度付近に張り付く。筐体の温度も45度以上で、場所によっては50度を超えていた。

OCCT 4.4.1を3時間26分実行した結果。熱ダレらしい挙動はナシ。ファンレスなので温度からするとギリギリな印象だが、上手く耐えている印象だ

簡易サーモグラフィー「FLIR ONE for iOS」での計測結果。全体で放熱しているのがよくわかる。なお像がズレているのは接写時の仕様によるものだ

ちなみに、SanDisk「SD8SNAT-128G-1122」(128GB)のCrystalDiskMark 5.0.3 x64のスコアーはスクリーンショットの通り。フツーな結果だ

(→次ページヘ続く 「ついでに分解してみよう」)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中