このページの本文へ

McAfee Blog

今だから学ぶ! セキュリティの頻出用語:エンドポイント セキュリティとは?

2015年09月16日 14時15分更新

文● McAfee

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 セキュリティに対する重要性は理解したけれど、用語が難しくてという声を聞くこともよくあります。そんな方に、連載で「今だから学ぶ!」と題して、セキュリティの頻出用語を解説します。第9回は、「エンドポイント セキュリティ」についてです。

 エンドポイント セキュリティについて理解するにはまず、エンドポイントとは何であるかということを知る必要があります。

 エンドポイントとは、英単語ではend pointと書くように、「end = 終わり、最後」+「point = 地点、箇所」つまり、終点や末端という意味です。セキュリティ用語では、インターネットや社内LANの末端に接続されたサーバー、パソコン、あるいはスマートフォンのことをエンドポイントといいます。

 つまり、エンドポイント セキュリティとは、サーバー、パソコン、あるいはスマートフォンのような末端を、サイバー攻撃から守るためのセキュリティ対策ということになります。

 McAfee脅威レポート(2015年第2四半期)によれば、McAfee Labsのデータベースに登録されたマルウェアの数は直近の四半期よりも12%増加しています。現在のサンプル数は4億3300万件を超えています。また、従来のシグニチャー型のマルウェア対策製品では検知が難しくなっているマルウェアが増加し、マルウェアの高度化が進んでいます。そして、ご存じのように、ターゲットを絞って攻撃を仕掛け、個人情報やクレジットカード、社外秘情報などの情報を盗み出す標的型攻撃が増加しています。

 一方で、企業のエンドポイント環境はデスクトップパソコン、ラップトップパソコン、仮想デスクトップの導入、タブレットやスマートフォンの利用といったように、多様なエンドポイントが利用されています。さらに、自宅勤務の増加やモバイル環境の発達、クラウド環境の活用など、今までの社内LAN環境以外にも、多様なネットワーク環境で利用されるようになっています。

 このような環境の中でサイバー攻撃は、インターネット経由だけでなく、社外で利用するネットワークやUSBメモリーなどを経由して行なわれることも増えています。つまり、情報漏えいのリスクが高まっているのです。

 これに対して、従来の社内ネットワークと社外ネットワークのゲートウエイ(境界)で、セキュリティ対策を行なうだけでは対応できません。社内・社外のネットワークに接続されるエンドポイントに対して、セキュリティ対策が必要となっているのです。

 インテル セキュリティでは、以前からエンドポイント セキュリティに対する取り組みを強化しており、調査会社ガートナー社の最新のマジック・クアドラント調査において、エンドポイント対策のリーダー・クアドラントに7年連続で選ばれています。

 インテル セキュリティは、エンドポイント セキュリティとして、マルウェア対策、スパム対策、Web セキュリティ、デスクトップ ファイアウォールなどの基本的なエンドポイント保護対策を提供するソリューションを提供しています。

 最新のインテル セキュリティのエンドポイント セキュリティについては、FOCUS JAPAN 2015(2015年11月13日開催)において、セミナーおよびEXPOにおいてご紹介いたします。ぜひ、ご参加ください。


インテル セキュリティのエンドポイント保護ソリューション
http://www.mcafee.com/jp/products/endpoint-protection/index.aspx?view=legacy

ガートナー社の最新のマジック・クアドラント調査レポート
http://www.mcafee.com/jp/independent-reports/gartner-mq-endpoint-protection-platforms.aspx?view=legacy


【開催概要】
FOCUS JAPAN 2015 
New. Next. 
~未知の脅威に先手を打つ 新しいセキュリティのカタチ~
開催日時: 2015年11月13日(金) 10:00~19:00(9:30開場) 
会 場 : ザ・プリンスパークタワー東京 
参加費 : 無料(事前登録制) 
対 象 : 企業、官公庁の情報システム部門・セキュリティ管理者 
    : セキュリティ製品の販売店・システム インテグレータの担当者 
主 催 : マカフィー株式会社 
詳細・お申し込みは ≫ こちらから


■関連サイト
McAfee Blogのエントリー
マカフィー

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中