このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

Apple Musicをいい音で楽しむ! iPhoneオーディオ強化術 第3回

Apple Musicがハイレゾ相当の音質に!? おすすめポタアンをピックアップ!

2015年08月19日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「Apple Music」といった注目の定額制音楽配信サービスを高音質で楽しむためのノウハウやアイテムを紹介していく本特集。第3回は、iPhoneを高音質するならば必須とも言えるポータブルヘッドホンアンプ(以下ポタアン)を取り上げる。

iPhoneとデジタル接続できるか確認!
ポタアン選びで注意すべきこと

 前回の記事でも少し触れたが、iOS端末で筆者がもっとも高音質だと考えているのは「iPod touch」である。

 スマホやタブレットではなく、(機能的にはほとんど変わらないとはいえ)あくまで音楽再生プレーヤーであるiPodの系統にあるため、ヘッドホン出力のレベルがiPhoneやiPadよりも大きめでインピーダンスや出力音圧レベルが異なるさまざまなヘッドホンと組み合わせても、しっかりと駆動できるようになっているからだ。

 とはいえ、ストリーミング再生を行なうApple Musicで、Wi-Fi専用というのは屋外での使用できる場所が限定されがちなため、気軽に使うならばiPhoneが適しているだろう。

 では、iPhoneでApple Musicを高音質で楽しむにはどうすべきか……駆動力に優れたヘッドホンアンプを組み合わせればいい。

 iPhoneのような携帯機器との組み合わせに優れたポタアンは、ヘッドホンを駆動するためのオーディオアンプを備えるだけでなく、PCやiPhone、ウォークマンといった携帯プレーヤーとデジタル接続できるUSB DAC機能なども備えており、iPhoneからはデジタルのまま音楽データを受け取り、高精度なD/A変換、変換されたアナログ音声信号の増幅といった仕事をすべて引き受けることができる。

 iPhone本体とポタアンの2つの機器を持ち歩くことになるので、ハンドリングは少々煩雑になるが、音質向上の点では効果絶大。iPhoneでApple Musicを高音質で楽しみたいという人には必須アイテムと言っていい。

 ポタアンも国内外のメーカーから数多く製品が登場しているが、まず注意すべき点は、iPhoneなどiOS機器に対応したモデルを選ぶこと。

iOS機器とデジタル接続できるかどうかはこのマークが目印

iOS機器とデジタル接続できるかどうかはこのマークが目印

 製品のカタログやウェブサイトの製品情報で「MFi認定」を受けたモデルかどうかがロゴ(Made for iPod/iPhone/iPadなどと記されたマーク)で示されているので、ここをきちんと確認する。

 USB DACを持たずアナログ接続で使用するポタアンならば、MFi認定を気にする必要はないが、Lightning―USBケーブルでデジタル接続できるモデルの方が音質的にも有利だし、ハイレゾ音源の再生に対応したモデルも多いので、活用範囲は広がる。

Apple Musicのためのポタアン選びは
圧縮音源の高音質化機能にも注目!

ソニーの高音質化技術「DSEE HX」は、同社のさまざまなオーディオ機器に搭載されている

ソニーの高音質化技術「DSEE HX」は、同社のさまざまなオーディオ機器に搭載されている

 もうひとつ重要になる機能が圧縮音源の高音質化機能。名称はメーカーによってさまざまだが、主にロッシー(非可逆)圧縮された音源を対象として、圧縮時に失われてしまった情報をデジタル処理で復元し、CD相当、あるいはハイレゾ音源相当の品質に向上させる機能だ。

 Apple MusicはAAC型式のロッシー圧縮の音源を配信するので、こうした高音質化機能は頼もしい味方になる。

 こうした技術は各社の技術的なアプローチや音作りのポリシーなどで高域の情報が豊かになると感じるものや、細かい響きが増えるものなど、いろいろと音質には違いがある。こうした違いについては、試聴ができる店舗で実際に試すのが一番だ。

 勘違いしやすいのが、ハイビット化やハイサンプリング化を行なう機能。これもデジタル音源の高音質化機能のひとつではあるのだが、本来の意味としては非圧縮のリニアPCM(つまりCDのデータそのまま)をハイレゾ並みの品質に高める機能を指す。

 サンプリング周波数を元の44.1kHzや48kHzから、2倍/4倍と高いサンプリング周波数へと変換する「ハイサンプリング化」は、元のデータを分析し、本来あるべき超高域の信号成分を復元する機能を持つものと、単純にサンプリング変換を行なうものの2種類がある。

 前者がいわゆる「CD音源をハイレゾ音源相当に高音質化」などと表現される技術で、後者の単純にサンプリング変換を行なうものは、情報の復元などは行なわないがサンプリング変換の過程で時間軸精度の補正が行なわれるため、デジタル信号に悪影響を及ぼすジッターを低減できる。

 現実的には、これら2つに完全に分類できるわけではなく、これらの機能が複合してひとつの高音質機能として搭載されている場合もあるのでちょっとわかりにくい。このあたりはカタログデータや商品情報をよく確認しよう。

 Apple Musicを楽しむうえでは、ロッシー圧縮音源を対象した高音質化技術が含まれているかどうかが肝心だ。こうした機能は、高級機ならば必ず備えているといった類のものではないことも覚えておこう。

 ポタアンの高級モデルはリニアPCMやハイレゾ音源のような元々十分な情報量を備えた音源の再生を目的としたものも少なくない。高級機ではなく、幅広いユーザーに向けた入門機や中級機あたりの方がこうした機能は充実している。

 このあたりを頭に入れておけば、Apple Musicのためのポタアン選びで失敗することはないはず。次ページからは実際のポタアンを紹介していく。

(次ページに続く、「2万円台と安価ながらも多機能さでは一番! クリエイティブ SoundBlaster E5」)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中