このページの本文へ

「Dell-Nexentaストレージ・アプライアンス NDシリーズ」

SDSで低コストな汎用ストレージを、デルとネクセンタが新製品

2015年08月05日 06時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 デルとネクセンタ・システムズ・ジャパンは8月4日、ユニファイドストレージアプライアンス「Dell-Nexentaストレージ・アプライアンス NDシリーズ」の販売を開始した。デルの汎用サーバー/ストレージハードウェアとネクセンタのストレージOSを組み合わせたSoftware-Defined Storage(SDS)を、ワークロードを問わない汎用ストレージとして提供する。

「Dell-Nexentaストレージ・アプライアンス NDシリーズ」の構成。デルの汎用ハードウェアにネクセンタのストレージOSを組み合わせたSDS

 ネクセンタの「NexentaStor」は、ZFSファイルシステムやillumos(旧OpenSolaris)カーネルなどのオープンソース技術をベースに開発されているストレージ専用OSである(関連記事)。ファイル/ブロックのユニファイドストレージ機能、HA機能、インライン重複排除/圧縮機能、無制限スナップショット機能などを備えている。

 ネクセンタの国内ディストリビュータであるアセンテックとデルでは、昨年8月より、NexentaStorとデルの「PowerEdge R720」、ディスクエンクロージャで構成される「DELL-Nexentaアプライアンス ソリューション」を販売してきた(関連記事)。今回はその後継にあたる製品で、ストレージヘッドを第13世代PowerEdgeサーバー「PowerEdge R730」に刷新したほか、製品名もNDシリーズと改めている。

 NDシリーズのラインアップは、用途に応じて6モデル(物理容量44~960TB)が用意されている。いずれもストレージヘッドはHA構成で、冗長化されたSAS HBAを介してストレージエンクロージャーと接続する。なお、これらのモデルはリファレンスアーキテクチャであり、実際にはキャッシュメモリの増強やSSD搭載など、顧客の要件に応じたカスタマイズも可能。

NDシリーズの構成。物理容量44TB~960TBまでの6モデルをラインアップする

 販売価格(税抜)は、エントリーモデルのND-44が960万円から、ハイキャパシティアーカイブモデルのND-960が5780万円からなどとなっている。なおこれらの価格には、デルハードウェアのほかプロサポート費用(3年間)、NexentaStorのライセンス/サポート費用も含まれる。

サーバーが汎用ハードウェアに統合されたように、ストレージも

デル 執行役員 エンタープライズ・ソリューションズ 統括本部長の町田栄作氏

ネクセンタ・システムズ・ジャパン 日本法人代表の松浦淳氏

 発表会に出席したデル 執行役員の町田栄作氏は、NexentaStorはOSSベースであるものの、デルがハードウェアの事前検証からプリセールス、保守までを提供するアプライアンスとして販売することで、より幅広い顧客とワークロードで使える汎用ストレージとして提供できるようになったと述べた。

 「今回のNDシリーズを通じて、ストレージの“新しい当たり前”(ニューノーマルの意)を、より促進していけるのではないかと考えている」(町田氏)

ワークロードの性質に応じてストレージに求められる要件も変わるが、ネクセンタは幅広い領域に対応できると町田氏は説明した

 またネクセンタ 日本法人代表の松浦淳氏は、仮想化技術の登場によってあらゆるサーバー/ワークロードが汎用ハードウェア(x86サーバー)に統合された一方で、ストレージはまだワークロードごとに異なるアプライアンスが導入されている現状を指摘。ネクセンタでは、サーバーと同じようにストレージも汎用ハードウェアに統合する世界を目指しており、それによりハードウェアコストや管理コストが大幅に低減されると説明した。

ハードウェア構成の柔軟度が高いNexentaStorでは、オールフラッシュからSSD/HDDのハイブリッド、アーカイブ、ビッグデータ解析向けなど幅広い用途のストレージが構成できる

 さらに松浦氏は、デルのようなハードウェアメーカーと提携し、アプライアンスとして販売することで「(Nexentaは)これまでは高い技術を持つ技術者向けのものだったが、より幅広いユーザー向けに展開できる可能性を見ている」と語った。

アセンテック 代表取締役社長の佐藤直浩氏

GMOインターネット 取締役 事業本部 ホスティング事業部長の児玉公宏氏

 またアセンテック 代表取締役社長の佐藤直浩氏は、今回の発売と合わせ、デルから24×365の一元的なサポートを受けられるようになったと説明。同社としてもサポート支援のほか、顧客へのセミナーやコンサルテーション、PoC、技術支援などを提供していくと述べた。

 なお発表会には、Dell-Nexentaアプライアンスを採用しているGMOインターネット 取締役 事業本部 ホスティング事業部長の児玉公宏氏も出席した。同アプライアンスの採用理由について児玉氏は、高いコストパフォーマンス、性能と可用性の両立、海外も含めた手厚い保守体制、という3点を挙げた。

GMOインターネットでは、クラウドサーバーサービス(IaaS)の「ConoHa by GMO」においてDell-Nexentaアプライアンスを採用。顧客データのバックアップストレージ、追加SSDサービス用のストレージとして利用している

 「低廉なサービスを提供するために、採用するストレージ機器を一本化する必要があった。Dell-Nexentaの場合、用途に応じて(HDDからSSDまで)ストレージ選択の幅が非常に広く、利用ニーズに応じた選択が可能で、コストメリットが高かった。また、ConoHaではマルチリージョン(海外)展開も考えており、メンテナンス性の高さや海外での(デルによる)オンサイト保守が受けられることも評価している」(児玉氏)

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード