このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

CPUグリス徹底比較 冷えるのはどれだ? 第2回

グリスより冷えるのか? 熱伝導シートの性能をチェック!

2015年07月08日 23時42分更新

文● 林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 第2回は、情報の少ない熱伝導シートをチェックしていく。CPUグリスと比べるとどうなのかが気になるところだ。

 メリットとしてはCPUグリスのように塗る必要がなく、CPUとCPUクーラーの間に挟むだけでOKというところだ。製品によっては繰り返し使用可能であったりもする。デメリットとしては、そのCPUにジャストサイズでないことで、その点から冷却性能について不安を覚えやすい。

製品によっては再利用も可能な熱伝導シート。半固形のCPUグリスと性能に違いはあるのだろうか?

 熱伝導シートは、熱伝導率が20W/m・Kや90W/m・Kといったものもあり、性能表記によるスペックはCPUグリスより高いことが多い。では、実際どうなのかさっそく検証してみよう。

 検証機材は第1回と同じく、AMD「A10-6800K」を使用し、BIOS放置で10分経過したところで、BIOS読みの温度とサーモグラフィー「FLIR E8」による計測を実行している。

FLIR製のサーモグラフィー「FLIR E8」で温度分布をチェック

テスト環境
CPU AMD「A10-6800K」(4.1GHz)
マザーボード MSI「FM2-A85XA-G65」(AMD A85X)
メモリー CORSAIR「CMD4GX3M2B1600C8」 4GB×2
SSD Samsung「MZ-7KE256B/IT」(850 PRO 256GB)
電源ユニット Thrmaltake「TP XT-850AH3CCB」(850W)

CPUに使うには分厚くて小さい気が……
高熱伝導性灰色ラムダ・ゲルシート

ワイドワークの「高熱伝導性灰色ラムダ・ゲルシート」(型番:COH-4000)。熱伝導率は6.5W/m・Kで、2枚入り。2枚を並べてカットして、CPUサイズに合わせたほうがいい感じ

 分厚い熱伝導シートで、スペックは6.5W/m・Kとあるのだが、まず小さい。写真を見てもわかるように、CPUサイズを余裕もって下回る小ささだ。大丈夫なのかしら……と測定を開始してみたところ、BIOS読みで77度を記録し、サーモグラフィーでは35.8度になった。

左が使用前、右が使用後。潰れて微妙に大きくなっている。もともと分厚いためリサイクルは可能。サイズは25×25×1mm

 CPUコアの温度が77度もあるのに、CPUクーラーの温度が35.8度と低すぎることから、CPUクーラーに熱がうまく伝わっていないことがわかる。どうもCPU向けではないようである。

いちおう熱を逃がしているが、BIOS読みで77度である。インテル系ローエンドCPUなら大丈夫かもしれない

■Amazon.co.jpで購入

(→次ページヘ続く 「熱伝導シートは薄いほどいい?」)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中