このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業界人の《ことば》から 第146回

企業の変革、提言だけではなく自分からやるべき

2015年06月02日 18時00分更新

文● 大河原克行、編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のことば

「企業のワークスタイルが変化するなかで、協会そのもの、協会会社そのものも変化しなくてはならない。提言だけでなく、実践が必要だ」(一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会・松崎正年会長=コニカミノルタ取締役会議長)

 事務機器メーカーなどが参加する一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会は、2015年度の事業計画について発表。

  • ワークスタイル変化への対応と、ユーザー視点の新事業展開
  • グローバルビジネスへのさらなる対応
  • 製品ライフサイクルを見据えた環境対応
  • 協会改革の継続と協会運営の高度化

の4つの事業方針を掲げた。なかでも、今年度活動として重視するのが、「ワークスタイル変化への対応と、ユーザー視点の新事業展開」だ。

 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)の松崎正年会長は以下のように語る。

 「昨年総会後、活動準備会を発足させ、私も準備会のメンバーに加わった。ワークスタイルの変化に対応することはどんな意味があるのか、それに対して、どんなことを期待するのかを語り、その狙いを共有化した。昨年10月に新世代ワークスタイル実践委員会を発足し、女性メンバー6人を含めた28人が参加して、変革の目的、最終的になにを目的にするのかということを共有化し、活動検討を重ねている。この1年検討を続けて、提言および実践を通じた提案を行いたい」

 具体的には、新たなワークスタイルについての調査分析活動を継続し、ワークスタイル変革を推進するための提言を策定。また、ビジネス機械・情報システムの継続的な革新を通じて、活力あるグローバル社会の創出に向けて、新たなワークスタイル実践のための活動を行い、成果を社会に発信していくとした。

 また、松崎会長は、「ワークスタイルの変化に関するソリューション、サービスを、協会自らが提案していく必要がある。協会、協会の会員会社も新たなワークスタイルを実践して、自らが世の中を変えていく必要がある。ワークスタイルの変化を促すプラットフォームを作り、この分野に関わる会員会社だけでなく、ソフトウェア会社、システム会社も参加して、お互いにビジネスを創出できる環境をつくりあげたい」などと述べた。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ