このページの本文へ

時事セキュリティが5分でわかる 第20回

人気オンラインゲーム向け不正プログラム販売で逮捕者

使っちゃダメ! FPS向けチートツールが国内初の摘発事例に発展

2015年05月29日 09時00分更新

文● まかふぃーぶ 編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 最近気になるセキュリティ事件のあらましをざっくり解説! 注目点とユーザーレベルでの対策をお伝えします。連載一覧はこちら

チートツール提供で国内初の逮捕者

 警視庁サイバー犯罪対策課は5月なかば、兵庫県の男性を、人気オンラインゲーム向け不正プログラムを販売したとして逮捕した。

 容疑は「不正競争防止法違反(技術的制限手段回避装置提供)」。不正プログラムとは「チートツール」と呼ばれるもので、利用すると、ゲーム内で通常より手間をかけずに強力なアイテムやキャラクターを手に入れられたり、使わない場合より、著しくゲームを有利に進められるような変化が表われたりするというものだ。

 「チートツールは運営会社によって厳しく禁止されていますし、2014年には神奈川県の少年がチートツールを利用したとして摘発されたこともありますが、作成して販売した人物が逮捕されたのは今回が初めてです。

 オンラインゲームの運営会社が定めた公平性を不正に回避する手段を提供したと見なされたということになります」(IT、セキュリティの分野に詳しいジャーナリストの三上洋氏)

「チートツールはPC向けのオンラインゲームだけでなく、スマートフォンゲームでも存在します」(ITジャーナリストの三上洋氏)

スマホゲー用のチートツールも存在
買うのもダメ、使うのもダメ

 三上氏は「オンラインゲームにチートツールは“つきもの”みたいなものです。今回提供されたのは、あるFPS*向けのプログラムで、建物の裏側にいる敵が見えるようになるという種類のものだったらしいですが、FPSのように凝ったグラフィックのゲームだけでなく、簡素なアニメーションのブラウザーゲームや、最近だとスマートフォンゲーム向けにも、チートツールは作られています」と話す。
*FPS:ファースト・パーソン・シューティングゲームの略。一人称視点で進むゲーム全般を指す単語。欧米では人気ジャンルとなっている。

 「ゲームのセキュリティの穴を巧妙に突いたプログラムから、強力なキャラクターを手に入れた状態の“アカウントを丸ごと販売する”パターン、あるいはゲーム内で手間のかかる作業を繰り返し実行してくれるように組まれた“マクロ”など、チートツールやそれに類するようなものはたくさんあるのですが、いずれもネット上で盛んに取引されています。

使ったプレイヤーもアカウント停止の対象に

 今後、取り締まりが強化されるかどうかは未知数ですが、これまでも存在していたものにもかかわらず、今回逮捕される人物が出たというのは、1つのきっかけにはなるかもしれません。

 ただ、運営会社もゲーム内のセキュリティには力を入れていますので、ユーザーが不正行為をすればそれに気づけるはずですし、不正行為をした時点でアカウント停止の措置がとれるように、利用規約で定めているはずです。

 オンラインゲームって、手間がかかりますし、『莫大な時間と手間、お金をかけたユーザーにはとても敵わない』という部分もあるので、プレイしていると、『もっと簡単に、強くなりたい』とは誰しもが考えることかもしれません。

 ただ、強くなろうとしてアカウントが停止されたら元も子もありません。とにかく、手を出さないようにしましょう、ということですね」

カテゴリートップへ

この連載の記事