このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【au2015夏スマホ】isai/HTC J/Xperia揃い踏み! AQUOSに超タフスマホも 第12回

水中撮影もできる! 最強タフネススマホ「TORQUE」の凄さを確認!

2015年05月16日 12時00分更新

文● オカモト/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 昨夏モデルで登場し、ASCII.jpでも驚くほど大きな注目を集めた「TORQUE G01」。さらにタフさを増して、1年ぶりの新モデル「G02」が登場した。写真を中心に詳しく見ていこう。

さらにタフになって、ついに海の中でも使えるようになった「TORQUE」の新型を紹介!

水中撮影専用のモードで
海中の景色がクリアに残せる

 従来モデルも防水、防塵、耐衝撃、耐振動、耐日射、防湿、低温/高温、低圧、塩水と多数のMIL準拠の耐久試験をクリアしていたが、今回は耐氷結に加えて、独自テストで耐海水、耐荷重を確認したとのこと。

カラバリは3色

 この中でも今回目玉とされたのが、耐海水だ。1.5メートルまでの海中で利用できるほか、気圧センサーとタッチパネルで水中であることを確認すると、カメラは専用モードに自動的に移行する。

タッチ&トライコーナーでは海中で利用できることをアピールした展示も

 具体的には、水中ではタッチパネルが利用できないため、ボリュームキーなどでメニューを操作、カメラキーで写真が撮れる。さらに水中では写真がどうしても歪んでしまうため、専用の画像処理でそれを補正するのだ。

水中でカメラをオンにすると、自動的に水中撮影モードに。側面にあるボリュームキーと、ダイレクトボタンと呼ばれる独自のハードキーでメニューを操作。カメラキーで撮影が可能だ

通常の防水スマホ(下)との水中撮影での比較。方眼がかなり正確に撮影できているのがわかる。色味も鮮やかだ

 過酷な環境で利用するための工夫はそのほかにも数多い。スピーカーは背面に大きなものが2つ設置され、100dB以上の大音量により自然の騒音などにも対抗できるほか、京セラ端末でおなじみの画面全体が震えて音を伝達する「スマートソニックレシーバー」で通話がしやすくなっている。

前面上部にスピーカーの穴が無い。背面下部に大きなスピーカーが

 また純正オプションとして用意されるのが、リュックなどに付けられるフック付きの専用ホルダー。前モデルのホルダーは背面前部が覆われ、サイズが大きくなってしまったが、今回は端末側面の穴に引っかけるタイプで、端末はほぼむき出しの状態のまま利用できる。

純正オプションの「Hard Holder」。「au +1 collection」で購入が可能

ハイスペックではないがIGZO液晶搭載で省電力
バッテリー交換対応なのはうれしい改良点

 スペック面で見ていくと、CPUはクアッドコアのSnaodragon 400(MSM8928) 1.4GHz、ディスプレーは4.7型HD液晶(720×1280ドット)とフラグシップ級とは言えないが、逆に消費電力は小さくなると考えられる。液晶パネルはIGZOでこの点でもバッテリーの持ちに期待が持てる。

下部の側面には端末を守り、滑りにくくするバンパーが

 バッテリー容量は2910mAhで、今回からユーザーによる交換も可能になった。数日以上、電気が通っていない場所で利用する場合も予備バッテリーで対応できるため、心強い仕様だ。またmicroUSB端子はしっかりしたキャップの下にあるが、その代わりにQiによるワイヤレス充電が可能なのは前モデルと同様だ。

グリーンもおとなしめとは言え、鮮やかな印象だ。メインのキーは手袋を付けていても操作しやすいハードキー

 本体サイズは約72×147×14.2mm(暫定値)で、4.5型液晶だった前モデルの約69×136×13.5mmより一回り大きい。重量は現時点では「測定中」との発表だが、200g強になるとのことで、こちらも前モデルの約185gより重い。ネットワークではVoLTEやWiMAX 2+にも対応。ワンセグも利用できるので、情報収集に役立ちそうだ。

左側面にはボリュームと、ユーザーが機能を割り当てられるダイレクトボタンが。右側面にはカメラキーも

イヤフォン端子、microUSB端子とも大きなキャップの下にある。普段の充電はQi経由が便利だろう

バッテリーの交換に対応。背面カバーを開けたあと、もう1つカバーがある厳重ぶりだ

 カラバリはレッド、ブラックの2色に、今回グリーンが追加された。レッドはドゥカティのイメージを参考にしたということでアグレッシブな印象、ブラックは武骨なTORQUEをさらに力強くした感があり、グリーンは爽やかなイメージとそれぞれの魅力がある。

 発売は7月上旬を予定。前モデル以上に、さらに大きな注目を集めそうな1台だ。

次ページではもう2色の写真を掲載


(次ページでは、「レッドとブラックの写真に詳細スペック表」)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン