このページの本文へ

シトリックスXenApp/XenDesktopも含め“WEM”コンセプトに基づく管理環境を実現

ヴイエムウェア、新しいワークスペース管理製品群を発売

2015年04月24日 06時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ヴイエムウェアは4月23日、エンドユーザーコンピューティング(EUC)領域において新製品などの発表を行った。ユーザー環境の中央管理製品「VMware User Environment Manager」や、Citrix XenApp/XenDesktop環境向けの統合管理スイートなどの一般提供を開始している。

発表会に出席した、ヴイエムウェア マーケティング本部 シニア プロダクト マーケティング マネージャの本田豊氏

「Workspace Environment Management」コンセプトとは

 ヴイエムウェア マーケティング本部の本田豊氏は、今回発表された新製品や新機能は、いずれも同社が2月に発表したワークスペース管理のコンセプト「VMware Workspace Environment Management(WEM)」を具現化するものだと説明した。

 「WEMは、ワークスペース環境の管理のための新しいコンセプト。具体的には、『OSやユーザーポリシーと分離してアプリを配信可能にする』『ユーザー個別のプロファイルや設定を集中管理する』『アプリをエンドツーエンドで監視氏、問題があれば迅速にトラブルシュートする』という、3つのアプローチを、仮想/物理/クラウドのすべての環境に提供していこうという概念だ」(本田氏)

VMwareが掲げる効率的なワークスペース管理のための新コンセプト「VMware Workspace Environment Management(WEM)」

 本田氏はこう説明したうえで、WEMを具現化する新しい製品/機能群を紹介していった。

パーソナライズされた環境を仮想/物理/クラウドに提供

 User Environment Manager(UEM)は、ヴイエムウェアが今年2月に買収したImmidio(イミディオ)の製品をポートフォリオに統合したもの。仮想デスクトップ(VDI)/物理デスクトップ/クラウド(DaaSなど)のWindowsデスクトップ環境間で、ユーザーごとにカスタマイズ(パーソナライズ)されたOSやアプリの設定、プロファイルを中央管理する。管理者側からは、多数のユーザーに対してポリシー設定を動的に一元適用できる。

VMware User Environment Manager(UEM)は、仮想デスクトップ/物理デスクトップ/クラウドベース環境のいずれでも、パーソナライズされたWindowsワークスペースやアプリ環境を提供する

 UEMのこうした仕組みにより、ユーザーがどんなデバイスを使っても、一貫してパーソナライズされた環境が利用できるようになる。

VMware User Environment Manager(UEM)のもたらすメリット。“ユーザー中心の使い勝手”を実現すると同時に、管理作業が簡素化される

シトリックスXenApp/XenDesktopの管理も最適化

 「VMware Horizon Application Managementバンドル」は、シトリックスのXenAppやXenDesktopを導入している顧客向けに、WEMの包括的な管理環境を提供するパッケージ。

 具体的には上述のUEMのほか、アプリやユーザー、インフラなどのパフォーマンス情報を収集して可視化/分析しトラブルシューティングを簡素化する「vRealize Operations for Published Applications」、管理者がユーザーのワークスペースにアプリケーション(セット)を瞬時に配信できる「App Volumes」、アプリの実行環境をカプセル化して分離可能にする「ThinApp」、企業内アプリカタログを提供する「Workspace Portal」がパッケージされている。

「VMware Horizon Application Managementバンドル」は、シトリックス環境を導入している顧客に、WEMの包括的な管理環境を提供するためのパッケージ製品

 本田氏は、VMware vSphereとXenApp/XenDesktopという組み合わせで導入している顧客も多く、「シトリックス環境への投資を保護しながら、(WEMのコンセプトを適用して)管理を最適化したい、管理コストを改善したい、シンプル化したいという顧客ニーズに応えて提供する製品」だと説明した。

Horizon 6 Enterprise、Horizon Application Managementバンドル、個別製品の導入というかたちでWEMのメリットが享受できると本田氏は説明

HorizonでLinuxデスクトップも提供可能に

 その他、昨年4月に発表したHorizon 6(関連記事)の機能強化に関するロードマップも紹介された。

 まず、ゲストOSとして新たにLinuxにも対応する。本田氏によれば、Windowsとは異なりデスクトップライセンスが不要のため、コスト効率の高いVDI環境として特に「中国で非常に需要が大きい」という。そのほか、教育機関などでの利用ニーズも見込んでいる。今年第2四半期後半に正式サポートを開始予定だ。

 また、新たにHTML5経由で公開アプリケーション(RDSHアプリケーション)にアクセスできる機能と、Chromebook版のネイティブクライアントを提供する。こちらも今年第2四半期からの提供予定。

発表会ではChromebookによるデモも披露された。「安価なChromebookをシンクライアント的に導入する顧客も多い」という

 本田氏は、ヴイエムウェアがこの18カ月間でEUCソリューションを強化してきたことに触れた。

 「ヴイエムウェアでは過去18カ月間、新製品の投入や企業買収などを通じて、EUCのソリューションにはかなり力を入れてきた。もちろんこれで終わりではなく、まだまだ改善や機能強化を進めていく」(本田氏)

この18カ月の間に、ブイエムウェアはEUC領域で次々に新製品投入や企業買収を行ってきた

■関連サイト

カテゴリートップへ