このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

GWに持って行きたい!! 春の最新ミラーレス一眼選び! 第1回

E-M5 Mark IIやEOS M3など、最新ミラーレス一眼5機種をチェック!

2015年04月14日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 4月を迎えてデジカメの新機種もそろそろ出そろってきた。ゴールデンウィークの旅行はもちろん、新生活もはじまるのでここで新しいデジカメをゲットしたいところ。

 そんなデジカメ市場は、相変わらずミラーレス一眼タイプの人気は高く、新機種も多い。また今年の新作の多くはWi-Fi対応モデルが多く、スマホとの連携がしやすく、リモート撮影や画像転送は基本的な機能として組み込まれているのが多い。

 本特集では、デジタルカメラ春モデルの中からミラーレス一眼をピックアップ! オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」と「OLYMPUS AIR A01」、パナソニック「LUMIX DMC-GF7」、キヤノン「EOS M3」、富士フイルム「X-A2」の5機種について、徹底的にチェックしていく。

 特集第1回目は、基本機能を見ていこう。

4000万画素相当の写真が撮れる!
オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」

基本デザインは従来機を踏襲。ペンタプリズム部分が従来より精かんになり、銀塩時代の「OM」シリーズのイメージが強くなった。本体サイズは幅123.7×奥行44.5×高さ85㎜、質量はバッテリーとメディア込みで約417g。カラーはシルバーとブラックを選べる

基本デザインは従来機を踏襲。ペンタプリズム部分が従来より精かんになり、銀塩時代の「OM」シリーズのイメージが強くなった。本体サイズは幅123.7×奥行44.5×高さ85㎜、質量はバッテリーとメディア込みで約417g。カラーはシルバーとブラックを選べる

 オリンパスの「OM-D E-M5 Mark II」(ボディーのみの実売価格は11万円前後)は一眼レフスタイルを採用するOM-Dシリーズの中核機。「EM-5」の後継機で、画素数こそ同じ約1600万画素だが、中身は大きく進化。5軸手ブレ補正はシャッタースピード5段分相当の補正が可能になり、画像処理エンジンも「TruePicVII」に進化した。

シャッター回りには多くのファンクションボタンが備わる。それぞれ好みの機能を割り当てて自分なりの使い勝手を追及できるのはいい感じ

シャッター回りには多くのファンクションボタンが備わる。それぞれ好みの機能を割り当てて自分なりの使い勝手を追及できるのはいい感じ

背面モニターは3型でタッチ操作が可能。2軸可動式で横方向に開いた状態で上下に可動できる

背面モニターは3型でタッチ操作が可能。2軸可動式で横方向に開いた状態で上下に可動できる

シャッターボタン周りと手前側にダイヤルが備わる。「E-M5」から若干ダイヤルの配置が変わった。親指で操作しやすい位置にあるレバーでダイヤルやファンクションの機能を一括で切り替えられる

シャッターボタン周りと手前側にダイヤルが備わる。「E-M5」から若干ダイヤルの配置が変わった。親指で操作しやすい位置にあるレバーでダイヤルやファンクションの機能を一括で切り替えられる

向かって左側のモードダイヤルのセンターにはロックボタンがある。一度押し込むとロックされ(左)、もう一度押し込むとロック解除になる(右)。ダイヤルが大きくなって操作性が向上している分、不意に回ってしまう可能性があるので、これは便利だ

E-M5では上下方向のみのチルト式液晶だったが、新機種は横開き式に変更され、自由度が高くなった。自分側に向けることもできるので自撮りにも便利

E-M5では上下方向のみのチルト式液晶だったが、新機種は横開き式に変更され、自由度が高くなった。自分側に向けることもできるので自撮りにも便利

 プログラムオートやマニュアル、フルHD動画撮影は当然として、多重露出や従来機に比べて約5段明るいLVブースト、インターバルタイマー、シフト補正機能など、あらゆる機能が詰まっている。

 14種類の「アートフィルター」(特殊撮影機能)が利用可能なほか、絵画調のような効果も得られる2種類のHDR、星夜写真に便利なライブコンポジットなども利用でき、機能面で困るようなことはまずないだろう。

9216×6912のRAW撮影ができる「40Mハイレゾショット」

 今回、注目すべき新機能が「40Mハイレゾショット」だ。採用しているセンサーそのものは1600万画素だが、0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら8回露光を行ない、4000万画素センサーに相当する高解像度な写真を記録できる。

 動いている被写体では複数回の露光の合間にセンサーが動いてしまい、ブレて写ってしまう可能性があるが、風景や製品写真等で動きのない被写体で威力を発揮する。

 通常モードでのJPEGの記録解像度は4608×3456だが、40MハイレゾショットのJPEGでは7296×5472、RAWでは9216×6912の高解像度データになる。

 なお、このモードで撮影したRAWデータは、現時点ではカメラ内部でRAW現像処理するかPhotoshopに専用のプラグインをインストールする必要がある。カメラに付属する「OLYMPUS Viewer 3」では閲覧しかできない点は注意が必要だ。

記事掲載当初、ハイレゾショットのRAW解像度に誤りがありました。お詫びして、訂正いたします(2015年4月14日)

ストロボは内蔵していないが、小型の専用フラッシュが付属。ガイドナンバーは9.1で上方向に90度と左右に180度回転する。電源は本体から供給される

バッテリー「BLN-1」はグリップ内部に収まり、下から挿入する。メディアは側面にスロットがある

 同社のOM-Dシリーズのフラッグシップモデル「E-M1」の機能の多くを採用し、すべての機能を網羅するのさえ苦労するほど多機能だ。もちろん多機能な高性能機だからといってプロ専用というわけではなく、オート機能も十分に備わっているのでデジカメ初級者でも扱える。

 見た目だけで気楽に選んでも、本格的に使うために選んでも、どんな要求にもこたえてくれるデジカメだ。

次ページへ続く、「レンズカメラ OLYMPUS AIR A01

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン